イベントラボ100

新たなイベントのカタチを模索し、アーティストとのコラボや、ユニークベニューでチームビルディングなどイベントプロデュースをしながら、編集部が気になったヒト・コト・モノをオンラインメディアとして発信しています。https://event-rangers.jp/eventlab100/

イベントラボ100

新たなイベントのカタチを模索し、アーティストとのコラボや、ユニークベニューでチームビルディングなどイベントプロデュースをしながら、編集部が気になったヒト・コト・モノをオンラインメディアとして発信しています。https://event-rangers.jp/eventlab100/

記事一覧

    • 固定された記事

    学校行事の中止により表現の場を失った学生たち。学生による学生のためのオンライン学園祭E-Campus Fesプロジェクト始動。

    新型コロナウイルスの影響下、自粛要請が長期化し、様々な学校行事が中止となり表現の場を失った学生たち。一生に一度、自由で束縛のない学生時代を謳歌できなくなってしまった学生たちのためにイベント・レンジャーズがインターン生を募集し、インターン学生が創るオンライン学園祭の企画を始動しました。 《思い起こせば》 バブル期を過ごした我々大人たちの学生時代。インターンという言葉こそありませんでしたが、企業からサポートを受けて、いろいろな経験をさせてもらいました。 そんな学生時代の経験が、

    • 固定された記事

    学校行事の中止により表現の場を失った学生たち。学生による学生のためのオンライン学園祭E-Campus Fesプロジェクト始動。

    • 【イベントレポート】「『7つの習慣』読んでもないのにオンライン読書会」

      ビジネスの名著と知られる『7つの習慣』。知ってはいても読んだことはない人は、多いのではないでしょうか。 本は苦手、ビジネス書はカタそうでもってのほか、しかも492ページ(?!)、とてもとても…。読んでない理由はいろいろだと思います。 なら、いかがでしょう。「読んでもないのに読書会」というのは。 1ページも読んでなくても話し合える不思議な会。実験的な試みとして行われた、1時間半の未知の読書会について紹介します。 「読んでもないのに読書会」とは何か 「読んでもないのに読書会」と

      【イベントレポート】「『7つの習慣』読んでもないのにオンライン読書会」

      • 【アフターコロナ】持続可能な海を目指して進化を続ける江の島海水浴場。海辺からのSDGsの実現に貢献するべく、国際環境認証ブルーフラッグ取得を目指して。

        今夏は残念なニュースが流れていた江の島海水浴場ですが、実際に行ってみたら、前向きで明るい海水浴場がそこにはありました。 海水浴場人気ランキング2020、3位鎌倉市由比ガ浜、2位神戸市須磨、1位は神奈川県藤沢市の片瀬西浜・鵠沼で、利用者数は126万8300人。2位と2倍の差をつけて圧倒的な人気を誇っています。(ダイヤモンド・オンライン調べ) この日本屈指の利用者数を誇る江の島海水浴場が、新型コロナ感染拡大のリスクを考慮し、今夏の海水浴場の開設を断念したことは、大きなニュースとな

        【アフターコロナ】持続可能な海を目指して進化を続ける江の島海水浴場。海辺からのSDGsの実現に貢献するべく、国際環境認証ブルーフラッグ取得を目指して。

        • 【ブラボーカンパニー旗揚げ30周年記念公演】配信プロデュースします。リアルチケットはすでに完売!観られるのはオンライン配信だけ!

          ブラボーカンパニー旗揚げ30周年記念して公演する『天晴ロケット ~そして迷宮へ』。 コロナ感染防止対策を施した下北沢シアター711のリアルチケットは満員御礼となりました。この記念すべき公演を観られるのはオンライン配信だけ。今回は、イベント・レンジャーズが配信プロデュースをしています。気になる方はPeatixよりオンラインチケット販売中ですのでチェックしてみてください。 http://www.bravo-company.net/ ブラボーカンパニープロデュース 天晴お気楽事

          【ブラボーカンパニー旗揚げ30周年記念公演】配信プロデュースします。リアルチケットはすでに完売!観られるのはオンライン配信だけ!

          • 幻のニッチカルチャーハンティングをオンラインで、 変形菌の世界をインタビュー

            ニッチなカルチャー「変形菌」について“菌女”にインタビュー。 「えっ、〇〇好きの人っているの?!」と、世の中には、多くのファンはいないけれど、少数が深くハマっているニッチで強烈な世界があります。そんなニッチカルチャーは、知られていないだけで、そこかしこ。いつもの毎日の景色をどこか面白いものに変えてくれるのにも、おすすめだったりもします。 今春、ニッチカルチャーを知るニッチカルチャーハンターたちが好きなことを好きなように話し、それを聞き合う集い「ニッチカルチャーハンティング」を

            幻のニッチカルチャーハンティングをオンラインで、 変形菌の世界をインタビュー

            • 【アイデアは会話の中から生まれる。】ちょっとリッチで会話も弾む。こんなチームビルディングがあっても面白い。

              【イベントレビュー】今回は「旅×食×オンライン」をテーマとしたABC Cooking Travelさんとのコラボ企画。 まだまだ続く巣ごもり生活。通勤時間がなくなり、目の前のタスクを効率良くこなしながら、運動不足のためにランニング。テレワークの効果で「仕事の質も生活の質も向上」したという人も多いと思います。 しかし、何だか物足りない。オフィスの何気ない会話の中から面白いアイデアが生まれた経験がみなさんにもあると思います。アイデアは会話の中から生まれます。特に企画やクリエイティ

              【アイデアは会話の中から生まれる。】ちょっとリッチで会話も弾む。こんなチームビルディングがあっても面白い。

              • エンターテイメントの火は消えない。生ライブとオンライン配信で世界中どこでも誰でも安心して楽しめる演劇の新たな可能性。

                「コロナが収束したら、また『あの劇場』で大好きな芝居を楽しもうね。」と心待ちにしている人たちがいる。 コロナ禍により、甚大な被害を受けるエンターテイメント業界。全世界で猛威を振るう新型コロナウイルスにより、日々感染者は増え続けている。みなさんもご存知の通り日本も例外ではない。 それでもエンターテイメントの火を消さないようにと、3密回避と外出自粛を考慮し、自宅に居ながらZOOMなどのオンラインツールで創作する「オンライン演劇」という新たな表現手法も生まれている。 こんな状況

                エンターテイメントの火は消えない。生ライブとオンライン配信で世界中どこでも誰でも安心して楽しめる演劇の新たな可能性。