センダイ イベントリサーチ

仙台-宮城-東北のイベントをリサーチ。調査した様々なイベントについて、情報発信しています。【仙台市 地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業 採択事業】

センダイ イベントリサーチ

仙台-宮城-東北のイベントをリサーチ。調査した様々なイベントについて、情報発信しています。【仙台市 地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業 採択事業】

記事一覧

    • インタビュー「ながまちマチキチの加藤さん」

      イベントレポートに続き、「たこっこ市」を主催するながまちマチキチの加藤さんのインタビュー記事をお届けします。 イベントをはじめたきっかけ ながまちマチキチは地域文化の継承/育成/発掘/発展などを軸に、地域コミュニティの活性化、地域活動の活発化を目指す一般社団法人です。 事業の1つに、ながまちエリアを舞台に、親子で謎解きをしながらまちを歩く“ナガマチトレジャーウォーク”という事業があります。過去に参加者から『もっと地域のことを知りたい』『色々な人と話せて楽しかった』という声

      インタビュー「ながまちマチキチの加藤さん」

      • 【イベントレポート】たこっこ市

        はじめに 2024年5月から隔月で4回、長町で開催された「たこっこ市」へ行ってきました。当日はフリーマーケットだけではなく、昔遊びや三味線のワークショップなど、様々なコンテンツがあり、にぎやかでした。 主催は一般社団法人ながまちマチキチ。長町エリアで地域コミュニティの活性化、地域活動の活発化を目指す一般社団法人です。 昔遊びコーナーは毎回盛況とのこと。近所の子ども達のみならず、おじいちゃんおばあちゃんも来て、懐かしみながら子ども達に遊び方を教えてあげていました。

        【イベントレポート】たこっこ市

        • インタビュー「御譜代町 大町2丁目サンデーマーケットの上村さんと高橋さん」

          イベントレポートに続き、御譜代町 大町2丁目サンデーマーケットを主催する商店会 御譜代町商人組合の上村さんと高橋さんのインタビュー記事をお届けします。 御譜代町と西公園トレーディングマート(1998-2011) 商店会 御譜代町商人組合は、上村さんのお父さんや住所でいうと大町・立町の先代の方々が、昭和の頃から地域・仙台を盛り上げたいと活動されてきました。 私が関わるようになったのは、ちょうどバブルも弾け昭和から平成に移行する時だったと記憶してます。 1番のきっかけは、地下

          インタビュー「御譜代町 大町2丁目サンデーマーケットの上村さんと高橋さん」

          • イベントレポート「御譜代町 大町2丁目サンデーマーケット」

            はじめに 御譜代町 大町2丁目サンデーマーケットは、商店会 御譜代町商人組合が主催する大町二丁目エリアの店先や公共施設・会社等のスペースを利用した春と秋に開催するフリーマーケットです。町全体が会場となり、散策しながら出店ブースを巡るという試みになっています。以前には、西公園トレーディングマートという仙台では歴史的なフリーマーケットを、1998年(平成10年)~2011年(平成23年)まで開催していました。{現在は休止中} 概要 日時:2024年 10月27日(日)10:

            イベントレポート「御譜代町 大町2丁目サンデーマーケット」

            • イベントレポート「MOTTAINAIフリーマーケット(東京都中野)」

              はじめに 「MOTTAINAI」は、2005年より毎日新聞社で始まったプロジェクトです。環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんへのインタビューがきっかけとなりました。 Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という 環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉を「もったいない」としています。 環境 3R + Respect 

              イベントレポート「MOTTAINAIフリーマーケット(東京都中野)」

              • イベントレポート「大井競馬場フリーマーケットーTokyo City Flea Marketー」

                はじめに 「大井競馬場フリーマーケットーTokyo City Flea Marketー」は、「東京リサイクル運動市民の会」が主催する東京都内最大級フリーマーケットです。毎週土曜日・日曜日に、大井競馬場の第一駐車場で開催されています。、約500店が集まり、開催時間は9:00から14:30まで。入場は無料になります。専門性を売りにしている出店も多くあり、 地元客だけでなく、若者から海外の観光客まで多くの来場者で賑わっています。 出店者情報 【出品物】新品 / 中古 / 手作り

                イベントレポート「大井競馬場フリーマーケットーTokyo City Flea Marketー」