
個別化されて習得しづらいマネジメントスキルはEmoで学べる
ベンチャーマネージャースクール&コミュニティ「Emo」を受講された方にEmoで学んだことや受講後の変化について語っていただくインタビュー連載企画、第9弾はRetty株式会社でマネージャーを担当している諏訪さんに話を伺いました!
Retty株式会社
プレミアム予約事業 マネージャー
諏訪尚杜
2015年新卒でRettyに入社。飲食店向け支援事業の立ち上げ、ビジネス開発、店舗営業、大手法人営業、採用、企画、代理店渉外を経験し、直販組織MGR、新卒採用責任者を経験後、今は新規事業のMGR。
変化の激しい新規事業で感じた「壁」
ーーまず最初に、Emoを知ったきっかけを教えてください。
アカデミア(Emoの前身となるスクール)に通っていた方に紹介していただき、長村さんと1on1をしたのが最初のきっかけです。その時に色々ご相談していて、その後Emoがリリースしたタイミングで参加を決めました。
ーー長村さんとの1on1では、どんな相談をされたのですか?
2点あります。1点目は、新規事業を担当しているので、クォーター内でもミッションが変わるなど、メンバーからすると理不尽に感じるミッション設計をせざるを得ない状況が続く中で、どうチームを動かしていくかについてです。
もう1点はピープルマネジメントについてです。私自身、仕事に夢中になると感情が伝わりにくい伝え方で接してしまうことを自覚していて、そこを変えたいと思いご相談しましたね。
ーー書籍での勉強や情報収集もされていたんですか?
マネジメントに関する本は5,6冊読んでいて、その中の2冊は今でも読み返しています。
他にはコーチングを受けたり、SNS経由で他社のマネージャーと定期的に集まって学びをアウトプットする機会を作ったりはしていました。
実務に活かせるプログラムで、メンバーとの関わり方も変化した
ーーEmoを受けてよかったことは何ですか?
交流という面では、他のマネージャーと意見交換できる機会は自主的に作らないとなかなか得られないと思うので、そういったコミュニティがあることが非常に良かったです。
あとは、現場にアウトプットしやすかったのも良かったです。学んだことを業務に活かしてどんどん磨いていける、実務に寄ったプログラムだと思います。
ーーピープルマネジメントや変化の激しい組織でのマネジメントについての課題感は解消されましたか?
ピープルマネジメントで言うと、自分のマネージャーとしてのメンバーへの向き合い方やスタンスを改めて意識することでメンバーから見た自分の姿は変わったと感じます。
また、メンバーから理不尽に思われてしまうようなミッション変更も、事業フェーズや市況の変化で「変わることが当たり前である」ということの浸透と、Emoで学んだ「方針・KPI・重要アクション」という、間の部分の具体性や事業の全体像が示せたことで納得感を持ってもらえるようになった感覚はありますね。
まだまだ個人的にマネージャーとして未熟な部分も多いですが、今のチームはどんなミッションでも結果を出せる組織に近づいてきていると思います。

起業を視野に、マネジメントスキルを磨きつづける
ーー今後のビジョンを教えてください。
将来的に起業したいという思いがあるので、Emoで学んだマネジメントを磨いていき、それを色んな環境で再現性高く成果を出していけることを証明していきたいです。
ーー最後に、Emoのおすすめポイントがあれば教えてください。
ビジネスマンとして初めてその役割を与えられた際に、営業やマーケティングといった役割は社内外にスペシャリストがいて、ある程度のお作法は教えてもらえる機会が多いと思います。
一方でマネジメントは抽象的なアドバイスや、ケースに応じたアドバイスを受けざるを得ないシーンが多いので自分で構造化して落とし込まないと習得しにくいと思います。
Emoは、そんな個別化されて習得しにくいマネジメントスキルを身につける場として非常におすすめです!
あと、自分の場合、他の社内のマネージャーとの会話も増えるきっかけになって、新しいPJも生まれたりしたので参加するといいこと尽くしだと思います!
ーー諏訪さん、ありがとうございました!
いかがだったでしょうか?
Emoはこれからも、仲間と楽しく学び続けられるコミュニティを提供し、日本中のベンチャーマネージャーをエンパワーメントする存在であり続けます。
実際の講義を体験できる無料説明会を毎月開催しているので、気になった方は是非詳細をチェックしてみてください!