見出し画像

ユーカリについて#13 優越感の罠





お立ち寄りいただき
ありがとうございます



本当にやりたいこと
望んでいることはなんだろう?



その中に混じっている
自分の本当の望みではなく
他人目線のもの




成功していると思われたい
これはとっても厄介なものでした



例えば
タワマンはとても魅力的です
だけど
高いところが苦手な人にとっては
どうでしょうか?



本当は高所恐怖症なのに
タワマンに住みたいとか



自然が大好きなのに
都会のど真ん中を目指しているとか




タワマンで楽しく幸せに暮らせない
高所恐怖症のタイプの人が
なぜかこだわっていると





社会の成功像に沿って
生きていると
チグハグな人生になっていました




本当の望みを知ると
どんどん生きやすくなっていきます






#タワマンは成功像です
#タワマン批判ではありません




(#12から続きます)







****************************************






お店を開かなくても
望みは叶っていた



そう気づいたところから
なぜお店を開こうと思ったのか
考えてみた



かっこいいから
好きなことができるから
成功できるから


パートナーと
一緒にお店を持つのが夢だった
学生時代にバイトしていたお店の
オーナー夫婦に憧れていた


成功して親やみんなに認められたい


これに尽きるのかも知れない


だけど、みんなに認められなくてもいいよ
人生もう長くないのならなおさら
自分が本当に望むことを叶えよう
そう本気で思い始めた



お店を持つ
ビジネスクラスに乗る
タワマンに住む
成功したいと思っていた



これって本当の望みかな?



これを常に考えるようになっていく




そうしたら
自分の望みだと思っているものの中に
社会的に認められているもの
持っていると
優越感が得られるものが
混じっていることに気づく



そう、比較



誰かと比べることで
優越感を感じること




優越感からくるものは
手に入れたらあっという間に
慣れてしまい
満足度は低いし続かない



さらに自分が望んでいることではなく
他人に認められたいからしたい
と思っている
他人目線の望みだと知る



これを追いかけ続けている限り
人生満足度は上がらない
幸福感はやってこない



比較しないようにするにはどうするのか




それは自分の本当の望みを知ること
ぶれない軸を持つことだ



***********************************



(#14へ続きます)





最後までお読みいただき
ありがとうございます




ピンときた時が
潜在意識を見に行く時です💡





いいなと思ったら応援しよう!