![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154869602/rectangle_large_type_2_e0031e0ed35466f113b62f024d201624.jpeg?width=1200)
綿を干す、タクリを買う
収穫した綿を、今日から干している。
干す用のネットをキャンドゥで買ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726722162-URn0qujdwHILmha5cGvbDAWX.jpg?width=1200)
直径約36cm
最初はキャニスターに入れていたのだけど、さすがに摘んだばかりの綿を密封しておくのはよくない、と気がついた。
それからはカゴに入れて部屋に置いていたのだけど、風通しのいい所でよく乾燥させるといいそう。
小耳に挟んだ情報では、1ヵ月ぐらい干すとか。
それから、綿用のスピンドル(糸紡ぎの道具)、タクリを注文した!
スピンドルは、柄の長いコマ状の道具で、回して糸を紡いでいく。
綿用の金属製の小さなスピンドルは、タクリと言って、細い糸が紡げるそう。
スピンドルを自作することも考えていたけど、予想以上に綿が収穫できたし。
道具はちゃんとしたものを使うに越したことはないはず。
noteに書くと思うと、買う勇気が出た。
私はnoteで出会う方々に恵まれていると思う。
数々のもらえたコメントが嬉しすぎて、散歩中もにやにやしてしまうのが、最近の嬉しい悩み。笑
本当にありがとうございます。
干して2時間くらい経った綿花は、より白く、ふんわりとなった。
いいなと思ったら応援しよう!
![エト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108109044/profile_18ac1776a9f6b246347a2ece8771d6e9.png?width=600&crop=1:1,smart)