マガジンのカバー画像

ESSENTIALS STAFF ROOM

45
札幌を拠点にウェブサイト制作とEコマースサポートを軸とする支援事業を行っています。企業やブランドが抱える課題の解決において、デジタル視点での最適解を実現するため、共に課題解決に取…
運営しているクリエイター

記事一覧

80年代デジタル黎明期から半世紀

1974年 第2次ベビーブーム 競争に勝つことが正義だった時代当時の私はパソコン少年時代 北海道札幌生まれ 芸術家の母と技術者の父の影響を受け、ものづくりに興味を持つ プログラミング、ゲーム開発に没頭 美術大学で上京を目指す 1995年 寝る間を惜しんで24時間闘う時代 上京したら世の中は深刻な不況だった私の20代はマルチメディア時代 上京し、美術大学に入学 インターネット黎明期にテレビ局でウェブデザイナーをスタート 米国ソフトウェア企業と国内音響メーカーから

メンバー紹介をしてみるの巻[株式会社 Essentials]

会社でブログを始めるんだってこの記事にも書かれているのだが、私も所属するEssentialsという会社メンバーの「人となり」を出していければいいねーということで、比較的緩くブログを書こうという試みが始まった。つまり、一定の決まり事だけ守っているのなら、何を書くかは自由ってこと。 じゃぁ、自分は何やろうかなー … …… ……… ヤベェ、何も思いつかネェ そもそもブログとかSNSがそこまで好きでないというか、匿名性が失われた状態では吐血するほどストレスが溜まる性分の

はじめに #実録お仕事漫画

はじめまして。札幌のWEB制作の会社でフロントエンドエンジニアをしている者です。こちらではふだんの仕事についてや昔やらかしたエピソードなどを、コンプラに配慮しつつ漫画にしていこうと思います。 ◇◆◇ フロントエンドエンジニアって何さ?弊社のボスも記事の中で説明しているのですが、Webサイトなどのフロント部分(=ユーザーの目に直接見える部分)の構築を担当するエンジニアのことです。 ページのレイアウトを組むだけでなく、たとえばボタンにオンマウスしたら色がフワッと変わると

静かなる登山 うさぎ平 in 藻岩山スキー場コース

札幌で有名な山といえば?札幌市民であれば、私の独断と偏見ですが、 6割が藻岩山と答えるかと思います。(残り2割手稲山、ほか円山など) 531メートルで気軽に登れることから、夏になると、多くの登山客で賑わいます。 登山道は全5コースあり、一番人気が慈恵会病院前コース。 ただ一人で静かに山登りを楽しみたい方もいると思います。 そんなとき、おすすめのコースが、「スキー場コース」です。 いくつか写真を撮り貯めているので、面白ポイントも含め紹介させていただきます。 スキー場コー

ごみ箱 #実録お仕事漫画

Clubhouseで使えるオーディオインターフェース ZOOM LiveTrack L-8の場合

(2021年2月4日の記事になります。今後Clubhouseの仕様変更で使えなくなることも考えられます) ClubhouseではiPhone配信で定番のオーディオインターフェースが使えないため、他に選択肢を探っていました。 手持ち機材を色々試したところ、ZOOM LiveTrack L-8で会話しつつ演奏したり、ラジオ風にBGMを流しながらトークすることができました。あとROLANDのリズムマシンTR-8で909、808のキックの音を鳴らしてみたんですが全然割れることなく

スマホカメラは高性能なのが欲しい

スマホで写真をたまに撮ります。でも、写真のピンボケや被写体ブレで、たまに取る写真も使い物にならず、インスタなどでも滅多に日の目を見る写真はありません。 紅葉の公園をワンコと散歩して写真を撮りたい。そう思ってお散歩に行ったのですが、撮影は難しいですね! その時に撮ったものを少しだけアップ。 しつけがよくないのか、じっとしてなくて動き回ります。 歩きながらの撮影は無理ですね。 落ち着いてベンチに座って撮影しよう!と思ったら、どんぐりと栗があったので嬉しくなってしまって栗

クルミつゆのざるラーメンを食べた後、北海道胆振東部地震が来た。

この写真は、2018年9月5日の晩御飯に食べたざるラーメンのつゆ「ヤマサ くるみつゆ2食入り」の写真です。 (なんでこんな写真を撮ってあるかというと、パッケージのリスが可愛かったからです) 家から歩いて15分くらいの西友で安売りしてたので、お試しに買ってみました。 別で買ってきた麺を茹でて、ざるラーメンのようにして食べました。 ラーメンにくるみって合うのか?と半信半疑でしたがなかなか美味しくいただけました。 晩御飯が終わると、プロレスファンの僕と妻は新日本プロレスワール

世界一まずい?グミを食べてみた話。

世界一まずい飴といえば「サルミアッキ」が有名ですが、世界一まずいグミは何なのでしょう。 HARIBOの「シュネッケン」 カッチェスの「カッチェン」 この2つが有力候補ではないかと思います。 今回は「カッチェン」をたまたま食べる機会が生まれてしまったので感想を書いていこうと思います。 事の発端 事の発端は仕事のお昼休み、HARIBOのグミが食べたくなり輸入菓子を取り扱うお店へ行きました。 そこで見つけてしまった、すごく見たことのあるパッケージ。。。 カッチェンであ

テレワークや自宅隔離中の楽しみ方

北海道は2月28日から3月19日までの間 緊急事態宣言を出し外出を控えるように、 家で仕事できる人はテレワークやってねという流れになりました。 ヨーロッパ、アメリカやアジアでも 買い物のとき以外は自宅で過ごす日々の国が数多くあります。 ロックアウトなど名前の迫力でちょっと怖いイメージもありますが 名前はともあれ買い物以外家から出ない、 テレワーク中心の生活という共通点はあるので どんなふうに過ごしていたのかまとめてみました。 通勤時間だったはずの時間でいろいろできる準備

ついに自分も「ノンフィクション図書情報」

気になっていた「ノンフィクション図書情報」をついに発見。うれしいです。名刺サイズより小さい。「ノンフィクション図書情報」の詳しくは以下のリンクでどうぞ。 発見場所は札幌市中央区大通東2丁目15−1 電信柱。白黒の写真には「暴風」とキャッチコピーが大きく入っていて、昨今の台風被害が頭をよぎってしまいます。どうも宇宙人は、私たちに何かを言いたいようです。 宇宙人が言うには、「自分達さえ良ければいい」みたいな悪い想念が天災の原因になっている。という内容が書いてあり、温暖化問題の

平成仮面ライダー20作品について振り返る【クウガ編】

※この記事には仮面ライダークウガ、仮面ライダージオウOver Quartzerのネタバレが含まれています。 私は仮面ライダーが好きだ 昭和ライダーも平成ライダーも全部見たし小説版が出ればそれも読んだ そんな中でも平成ライダーは特に好きだ ベルトも個性あふれる音声やギミックをしているし CGも沢山使われていて見ごたえもすごい この好きという感情はいくつになっても失われていない。 そんなライダー大好き人間の自分が 劇場版仮面ライダージオウ【Over Quartze

「麺や ハレル家」で「冷たい海老味噌ラーメン」食べてきた

仕事中の昼休み…同僚たちに誘われて近所のスーパーでお弁当でも買いましょうと外出しようとするも、会社の玄関辺りで不意に聞こえてくる心の声! 今日の昼はラーメンだろ! … 気付くと私は同僚たちとはぐれ、「麺や ハレル家」に立っていた。 私、はぐれ社員拉麺派でございます。 メニューを見ると様々な種類の夏限定のラーメンが並んでいる。 日本人は限定という言葉に弱い。 従って、生まれも育ちも日本育ちのどんぶりめし育ち、日の丸背負って歩む男の生き様33年、生粋の日本人である私もこれまた

東京湾に浮かぶ屋形船でライブ

羽田の羽まちフェスというイベントで 東京湾に浮かぶ屋形船の中でライブやりました。 音に合わせて変化するインタラクティブ映像と照明も。 さらに野外イベントでも活動している方にもお手伝いいただき デコレーションも良い感じに! 元はいわゆる伝統的な屋形船、大量の赤い提灯が船内を照らします。 羽田空港の前を通り過ぎるので離発着する飛行機を間近に見れます。 夕暮れの富士山のシルエット 映像や照明に興味津々な小学生たち 白い服に映像が映えます。 その後撮影スポットに。