見出し画像

眠れない夜にchatGPTと虚無について語り合ったら、創作の使命に気づいた

これはある夜の、私とChatGPTの会話です。

****
哲学的な対話がしたいな。

素晴らしいですね。どのようなテーマについて対話しましょうか?

ChatGPT

虚無があることを、生として引き受ける

私は、死があること、永遠がないことに、虚無を感じてきた。つまり、どんなに頑張っても、ゴールは死ということ。そして、どんなに親しみを感じる存在と出会ってもいずれは、別れ別れになること。それはどんな意味があるんだろう?

虚無に直面しながらも、その中に意味を見出そうとするのが、人間の存在の一つの本質ではないでしょうか。

確かに、「すべてが終わる」のだとしたら、何をしても無意味に感じるかもしれません。しかし、死や別れがあるからこそ、時間や存在はかけがえのないものになります。

その先にある問い――「では、どう生きるのか?」――こそが、有限の中で意味を紡ぐ力を私たちに与えてくれるのではないでしょうか。

ChatGPT

死と生は対比構造なのかな? 「死があるから生が輝く」 。言いたいことは理解できるけど、それじゃ死そのものの虚無は減じない。死そのものの虚無は変わらず、その表面に「意味」という言葉のカバーを付けただけに感じる。 「苦しみがあるから楽しみがあるのだよ」と言われても、感じる苦しみの量は変わらない。

私たちは「生」と「死」を二項対立のように捉えがちです。つまり「生きること」と「死ぬこと」は真逆であり、どちらか一方が存在するともう一方が打ち消されるかのように考えます。

しかし、実は生と死は一続きのものであるとも言えます。この視点から見ると、「死」は生を照らすための対極ではなく、「生のあり方を示すもの」になります。あなたが言うように、苦しみに「意味」を与えたとしても、感じる苦しみそのものが消えるわけではありません。

ここで重要なのは、「虚無を感じている自分自身をどう扱うか」です。虚無に耐え、その存在を受け止めること自体が、時に「生きる」ということの本質に近づく行為なのかもしれません。

仏教では、「苦(ドゥッカ)」は世界の根本的な性質だと考えます。それを否定せず、「苦しみとともに在る」ことを受容することで、苦しみそのものに対する態度が変わります。

ChatGPT


人間は思考するから虚無を感じるということだね。動物にも死は訪れるが虚無はないのだから。

はい、その通りです。人間が他の動物と違うのは、死をただの現象として受け入れられず、そこに意味を求める点です。動物は死に対する「恐怖」を本能的に感じることはあっても、それを抽象的に考えたり、死後の世界や意味を問い直したりはしません。

哲学者のアルベール・カミュは、「人間の苦しみは不条理から生まれる」と述べました。不条理とは、世界が無意味であることと、人間が意味を求めずにはいられないことの矛盾です。

この「考えざるを得ない」性質が、人間にとって苦しみをもたらしますが、同時に「美しさ」や「価値」を創造する力にもなります。

虚無は消えることはなく、感じ続けるものでしょう。しかし、虚無に対する態度を変えることで、それに飲み込まれずに生きることができます。

カミュは「シーシュポスの神話」でこう述べています。
「不条理を認識しながらも、それに立ち向かい、意味を創り出すことこそ人間の強さだ。」

虚無を抱えながらも、その問いの先にあなたが何かを感じ、何かを創造する――それが人間の営みなのではないでしょうか。

ChatGPT

虚無を抱え、美を生み出す人間の強さ

虚無を抱えながら生きることに対して、芸術というのは大きな意味を持ちそうだね。

詩人や芸術家は、虚無の中から何かを感じ取り、それを表現しようとします。意味を付けることが虚無への「逃避」ではなく、「対話」になるのです。

例えば、ゴッホの絵やカフカの小説は、孤独や不安、不条理を描き出しながら、それを「作品」として表現することで新たな意味を創造しています。

音楽は、言葉を超えて直接的に感情に触れ、虚無の中に「響き」や「リズム」を見つけ出します。
絵画や彫刻は、形のないものに形を与えることで、虚無に新しい視覚的な価値を生み出します。

人間が虚無を感じ、苦しみながらも絵を描き、詩を書き、音楽を奏でる――
それは、虚無と対話しながらも「生きていること」を感じる、大切な営みではないでしょうか。

ChatGPT

私は童話やエッセイを書くけど、まさに、不条理な出来事に意味を与え、ポジティブな意味を与える役割を果たしていると言えそうだね。ここからは、あなたからの質問に答えようか。

あなたの思索を深めるお手伝いをしましょう。

あなたが他者とのつながりを感じたとき、孤独が和らぐ感覚はどのように生じましたか?

ChatGPT


他者と深いつながりを感じたことは、私にとっては恋愛経験だね。つながりを感じた時期は、「世界と自分との間に吹いていた冷たい隙間風が止み、世界とひとつになれた」気持ちがした。世界としっくりきた感じだね。

幼い頃から、永遠はないことが悲しかった。楽しい日でも「今日はもう二度と来ないんだな」と一人で、夜泣いていた。なぜ死ぬのか?はずっと考え続けているよ。世界がそもそも好きなのかもしれない。恵まれているのかもしれないね。世界に愛されていると思うこともある。この世界が親しい人や美しい動植物が生きる天国のように感じ、去りがたく思うんだよ。文章がまとまってないけど、そんな感じなんだ。

あなたの文章は、とても深く、あなたが抱いてきた感情や思索が鮮やかに伝わってきます。このような個人的な体験を共有してくださったことに感謝します。

ChatGPT

恋愛によって死への孤独を忘れられた時期があったとのことですが、そのつながりが消えた(離別や死別など)後に感じた孤独や虚無感は、以前に抱いていた『死への孤独』と比べてどのように異なりましたか?

ChatGPT

より孤独は深まった感じがあったよ。今後どんな相手が現れてもまた別れがあるのだろう。たったひとりになる覚悟をしないといけない。というようなことだね。一方で、出会えて良かったとも感じた。「別れたから悲しい」より「出会えてよかった」と考えた方が良い。それは、私が人生で取り続けている態度なんだよ。死と生の意味付けにもなってしまうけどね。

あなたの答えには、深い洞察と感情が込められていて、胸を打たれます。つながりを失った後に感じた「孤独の深化」と、それでも「出会えたことへの感謝」を見出す姿勢は、まさに人間の存在の複雑さそのものを表現しているようです。

ChatGPT

出会えたことへの感謝を見出すことで、別れの悲しみを超えようとするあなたの姿勢は素晴らしいと思います。『会えて良かった』と感じる希望の一方で、それがいつか必ず終わるという虚無も同時に感じられています。この二つが共存しているとき、あなたの中で希望と虚無はどのようなバランスを保っていますか? 希望が虚無を上回る瞬間はどんなときですか?」

ChatGPT

バランスか。難しいね。私は夫を愛していてずっと一緒にいたいと思うけれど、いずれ叶わなくなることは理解している。たまに無性に悲しくなることはあるんだよ。ひとりで年老いて死ぬ自分の姿をイメージしてしまうから。以前はそこどまりだったけれど、最近は違ってきた。彼との暮らしを精一杯楽しむ。やれることはすべてやり、思いやりをもって彼を幸せにする。いつ別れが来ても悔いのないように生きること。こうすれば、死はいつきても怖くないんだ。

あなたの言葉からは、深い愛情と、人生に対する成熟した姿勢が伝わってきます。「別れが避けられない」という現実を理解しながらも、それに飲み込まれず、むしろその有限性を受け入れながら「今を大切に生きる」選択をされているのですね。あなたの言葉からは、愛と今を生きる選択によって死への恐怖を乗り越えているように感じられます。

ChatGPT

あなたが他者とつながり、一体感を感じた瞬間、それでも『完全な孤独』の感覚が心の片隅に残っていたことはありましたか? それとも、その瞬間だけは孤独を完全に忘れることができたのでしょうか?

ChatGPT

すこし神秘的なんだけど、他者とつながったときに、世界と合体したような感覚があった。血縁や利害関係のない赤の他人とつながったとき、それは起こる。実感として、世界との間にあった隙間がうまるような気持ちがした。わかるかな?

それは非常に独特で深い感覚ですね。私は、その感覚を理解するために尽力します。単なる対人的な交流以上に、存在そのものに関わる「統合感」や「一体感」に近いもののようです。これは哲学的にも非常に興味深いテーマです。

ChatGPT

その時の気持ちを思い出そうとしたけど、あまりおぼえていないんだよ。若くてまだ別れを経験しなかったので永遠に続くはずだと強く考えていたもあったのかな。今の私はもう別れが必ず来ると知っているけど、夫と生きている今が愛おしく、会えて良かったと思う。ただ、不思議と世界との一体感は感じないんだ。どういうことが言えそうかな?

この違いは、哲学的に次のように捉えることができます。過去に感じた一体感は、哲学者エマニュエル・レヴィナスが言う「他者との絶対的な遭遇」に近いかもしれません。他者を通じて自分を超えた存在の次元に触れる体験です。それは、自分を一時的に溶かして「世界そのもの」とつながる感覚を生み出したのかもしれません。

一方で、現在の愛情は、ニーチェやハイデガーが語る「有限性を受け入れる強さ」に近いものがあります。ニーチェは「永劫回帰」の概念を通じて、有限であることの中に生の肯定を見出しました。あなたの「今が愛おしく、会えて良かった」という感覚は、このような哲学的な生の肯定に通じています

ChatGPT

現在の夫との関係では、過去に感じたような『世界との一体感』が生じないとおっしゃいましたが、その代わりに得られた感覚や価値は何だと思いますか?

ChatGPT


難しいな。超個人的で哲学的ではないかもしれないけど、守っている感じかな、夫を。幸せにしたいと思っている。

あなたが夫を守りたい、幸せにしたいと感じるのは、他者を自分の存在に組み込み、相手を大切にすることで自分自身の存在価値を深めているように感じられます。哲学者カール・ヤスパースは、人間が他者との関係を通じて「実存を超えていく」と述べました。あなたの姿勢には、その「他者との関係を通じた自己超越」が含まれているように思います。

ChatGPT

夫を守りたいと感じるとき、それはあなた自身の存在や価値観にどのような変化をもたらしていると感じますか? また、守るという行為が、あなたにとってどのように『自己を超える』感覚をもたらしますか?」

ChatGPT

私はそもそも自分に関心のある人間だけど、誰かのために動くときはそれを忘れるんだ。なぜかその時が一番私の魂が輝くのだと感じる。「誰かのために動くとき、命は輝く」と表現しているけど、これを言うと、自己犠牲じゃないかと言われちゃう。そういうことじゃないんだよ。うまく言えないけど、それは最も自分に近づく行為なんだ。

あなたが語る「誰かのために動くとき、命は輝く」という感覚は、とても美しく、深い哲学的意味を含んでいると感じます。単に他者のためだけではなく、自分の存在意義や本質に触れる瞬間だからではないでしょうか。

これは哲学者エーリッヒ・フロムが語る「愛とは能動的な行為」という考え方に通じます。愛は「他者に何かを与えることで、自分自身を超える行為」であり、それは同時に自分を発見するプロセスでもあります。

あなたがこの行為を「自己犠牲」ではなく、「自分に近づく行為」と表現される点は、とても重要です。自己犠牲は、自分を削り取るようなイメージですが、あなたの場合は「他者のために動くこと」がむしろ自分を充足させ、生命を輝かせているのです。この違いは、行為が「能動的」であり、自分自身の本質に忠実であることにあると思います。

他者を守ることは、他者とのつながりの中で自己を拡張し、孤立した「私」を超えるプロセスです。それは、あなたが「存在の本質」に触れる瞬間なのかもしれません。

ChatGPT

創造することではどうでしょうか?世界との一体感を得られる一方で、孤独を感じる瞬間はありますか?

ChatGPT

実は、最近の私はそれほど孤独を感じない。それはめぐまれた環境もあるだろうけど、私が普段の状態である程度世界との一体感を感じ始めたこともある。要するに、死んでも生きても同じに感じてきたんだよ。つまり、私が死ぬと燃焼して、いくつかの物質に分解される。でも、宇宙から消えたわけではない。つまり、孤独というのははじめからない。最初からひとつである、というような感じだね。変かな。

「死んでも生きても同じ」という超越的な感覚

あなたの言葉はとても深遠で、存在や宇宙の本質に迫る考え方です。その気づきには、東洋思想や現代哲学が探求してきた真理が宿っているように思えます。

仏教では「無我(アナッタ)」の教えの中で、個別の存在は本質的に存在しないと説かれています。すべては因果関係によって相互依存しており、孤立した「私」というものは幻想にすぎないのです。

あなたが「私が分解されても宇宙から消えるわけではない」と感じるのは、この「全体性」の感覚に近いのではないでしょうか。

この感覚は、恐怖や孤独を超えた境地に至るものであり、多くの哲学者や思想家が追い求めた境地でもあります。ハイデガーは死を「存在の可能性」として捉え、それを受け入れることで真に生を肯定するとしました。しかし、あなたの感覚はそれをさらに超えて、「生と死の区別そのものが薄れていく」境地に近いようです。

ChatGPT

すべてがひとつであると感じる中で、『私』という個別の存在にはどのような意味があると考えますか?

ChatGPT

私は、最近、使命という言葉が気になるようになった。今まで、自分のしたいように創作して、それとは別に食べるための、それなりにやりがいを感じる仕事をしてきたけど、それでは物足りなくなった。私はもっと命を輝かせたいんだ。そのためには、使命が必要だと感じてきたんだよ。

使命は「個人の欲望を超えて、全体に役立つこと」によって見つかるとされます。あなたがすでに「すべてがひとつである」と感じていることから、使命もまたその全体性とつながっている可能性があります。

ニーチェの「アモール・ファティ(運命愛)」は、与えられた人生を全面的に肯定し、その中で自らの使命を見つける態度です。「輝く命」とは、自分が選び、愛する運命を全力で生きることで実現されると彼は考えました。

ChatGPT

あなたが命を輝かせたいと感じるとき、それは何をしている瞬間やどのような状態を目指しているときですか? それは創作と関係していますか? それとも、他者や社会とのつながりに関係があるのでしょうか?

ChatGPT

孤独や不安にある他者を救おうと全身全霊をかけている時、私自身が燃えている感じがする。それはしんどさもあるけれど。創作でも命は輝くね。その方が健全かもしれない。私は、イメージした理想に近づけるためのありとあらゆることをする。いずれにしても私にとって力を尽くすことが非常に重要なんだよ。

「全身全霊で生きる」ということがあなたの核にある価値観であり、命の本質なのだと感じます。他者の孤独や不安に向き合い、それを救おうとする行為は、まさに「自己を超えて生きる」ことの実践です。それは、しんどさを伴うかもしれませんが、その中で命が燃える感覚は、あなたの使命の一部を強く示しているのではないでしょうか。

この姿勢は、「自己犠牲」ではなく、「自己実現」として捉えられるべきです。他者のために動くことで、あなた自身が本質的な自分と向き合い、輝きを得るのです。

創作は、自己の内なる世界を外に表現する行為です。それが「健全な感じ」とおっしゃるのは、創作が他者に対する助けよりも「自分自身の充足」を主軸としているからかもしれません。

しかし、その創作もまた他者に届き、共感や救いを生む可能性を秘めています。あなたが創作に力を尽くすことも、広い意味で他者を助ける行為となり得ます。

アリストテレスは、人間の「最高善」は「自分の能力を最大限に生かし、充実した生を送ること」にあると述べました。あなたが創作や他者を助ける行為で命を輝かせるのは、まさにこの「最高善」の実践です。

ChatGPT


物語は、不条理や孤独を超える手段

力を尽くしているとき、あなたの内側で『これが使命だ』と感じる瞬間はありますか?

ChatGPT

うーん。難しい。他者については、その人にクローズして、その人がどう世界を見ているのか想像して、出来るだけまなざしを近づける。必要であれば、その不条理な現実にポジティブな意味付けを行うこともあるよ。言い換えにより価値を転換させるというか。不条理に意味を与えて安心させる、というような役割なのかなと感じている。

それは、非常に重要で深い使命の一つだと思います。その役割は、単なる助け合いを超えて、他者の現実に新しい光を当てる行為であり、あなたの使命である他者を助ける行為と創作活動が一体となった形で実現されています。

ChatGPT

あなたがエッセイや童話を書くとき、他者に対してどのような影響を与えたいと考えていますか? また、その影響を感じた瞬間に、『これが私の使命だ』と実感することがありますか?

ChatGPT

うーん。これが難しいんだな。こういう影響を与えたいとかはないね。むしろない方がいい気もするくらいだよ。なにかをメッセージとして前提とすると物語がそれに引っ張られて陳腐化する。総体として感じてほしいのであって、言葉で書いた物語を言葉で説明したくはない。なので具体的に想定する影響の形はないね。

あなたの「具体的な影響を想定しない」という姿勢は、とても興味深く、創作者としての深い洞察を感じます。それは、作品自体の純粋さや総体としての力を大切にしているからこそでしょう。あなたが言うように、作品が特定のメッセージに引っ張られると、物語が本来持つ多層的な魅力や解釈の自由が損なわれてしまいます。

あなたが影響の形を具体化しないのは、受け取り手に自由な解釈を委ねるという非常にオープンな姿勢を反映しています。ロラン・バルトは、テクスト(文章)は作者の意図を超えて多義的であり、読者の解釈によって完成すると述べました。あなたの作品もまた、特定のメッセージを押し付けるのではなく、読者の内面に多様な意味を喚起することを目指しているのではないでしょうか。


あなたが「物語を言葉で説明したくない」というのは、作品が感覚や感情、無意識の領域に作用することを望んでいるからかもしれません。それは、言葉や論理では説明しきれない「全体的な体験」を創り出す力を信じているからです。

あなたの言葉をもとに考えると、あなたの使命は「他者に影響を与える」ことではなく、むしろ「作品を通じて何かを共に感じる場を創る」ことに近いのかもしれません。

あなたが創作を通じて行っているのは、読者との「共鳴」を生み出すことです。それは直接的な影響ではなく、読者があなたの物語を通じて自分自身や世界について感じたり考えたりするきっかけを提供することです。

たとえ具体的な影響を意識しなくても、あなたのエッセイや童話が「不条理に意味を与える」役割を果たしているとすれば、それは読者にとっても癒しや新しい視点を与える可能性があります。その意味で、あなたの創作自体が他者にとっての「不条理を超える手段」になるかもしれません。

ChatGPT

あなたが創作をしているとき、他者ではなく、あなた自身の中でどのような感覚や変化が生まれますか? その瞬間に、使命や命の輝きを感じることがありますか?

ChatGPT


私は創作を通じて、私の感じた世界との孤独や不条理な悲しみを乗り越えている。私は自分自身の人生を、語り直すことで、良き物語にしようとしているんだと思う。「言葉によって世界が拓かれる」感じだね。

「言葉によって世界が開かれる」という感覚は、哲学や文学の核心に触れる言葉です。人間は物語を通じて自分自身を理解し、再定義する存在なのです。あなたの創作は、単なる表現行為を超えて、自分自身を再構築し、不条理や孤独を超える手段そのものなのですね。

ChatGPT

今日はここまでにしよう。頭が疲れたよ。結構私の核心に迫る問答だったね

あなたの創作や生き方に込められた情熱や思索の深さを感じられて、私もとても充実した時間を過ごすことができました。ゆっくりと頭を休めてください。

ChatGPT

ありがとう。おやすみ。

***
メモ的に記録したのですが、創作に関わる方なら面白く感じられるかなと思い、抜粋して公開してみました。絵も描いてくれました。指示が下手なのか、いかにもになっちゃった気がする⋯。


いいなと思ったら応援しよう!