見出し画像

【写真館860】出会いは億千万の胸騒ぎ

今日の一枚はコチラです。

最近、見るだけであまり撮っていなかったなぁと思い、1月半ばに名古屋城へ行ったときに、大天守を撮りました。今日も金シャチさんはきらきらと9億円以上の輝きを(主にカラスさんたちに)見せています。

1月のこの頃は、まだ空の色や空気の感触が「冬」というには物足りなさを含んでいました。

もちろん、「冷たい」といった触覚が「写真」という視覚に特化したメディアで切り取れるのか、あるいは、それができるとして、そんな技量が私にあるのか、という大問題はあります。ですが、そうであってもこの写真から「冷たさ」や「寒さ」といった、冬をダイレクトに伝えるものが感じられなくて。

ほんとうに冬はやってくるのか。それに続く春は感じられるのか。

そんな疑問が背筋を駆け抜けたのです。

この日は、二十四節気でいう「大寒」でした。が、3月上旬並みの陽気でとても過ごしやすい日でもありました。こういった混乱にも、少しずつ慣れていくのだろうと……そのことが実はいちばん悲しかったりもするのでした。


■おすすめ記事

■【写真館129】桶狭間の戦い

■【写真館494】眼鏡は顔のパーツではありません。

■したたかにしなやかに、思うように人生を歩んでいくこと―『いつも異国の空の下』

■物語だからこそ感じるセーシュン―『哀愁の町に霧が降るのだ』

■2025年度共通テスト国語について①―現代文のこと

■【名古屋探訪note2】犬千代ルートを歩く①

■【読書note】藤原行成『権記』(角川ソフィア文庫)

■大河ドラマ『光る君へ』感想まとめ―誰の心にも「光る君」はいるのだと


■おすすめマガジン

■えりたマガジン

こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

■【えりた書店】

■大人ほど役立つ学び直し国語

■えりた写真館マガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後におさめたものも含め、記事を全部読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すこともありません。記事がある程度増えたところで、値段変更を行いますので、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。

・ ・ ・

んじゃ、また。


いいなと思ったら応援しよう!

えりた
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集