
■信長公忌に巡る旅②―阿ぶり餅と今宮神社
えりたです。
先日、京都で織田信長公にまつわる地を巡ってきました。その日はちょうど6月2日で、本能寺の変が起きた日、つまり、「信長公忌」でした。
信長公が生きられた戦国時代の都は「京」です。公は、安土に拠点を置きながらも、何度も京を訪れています。ですが、京に屋敷を構えることはなく、大概は妙覚寺にお泊りになっていました。
信長公というと「本能寺」のイメージが強いですが、実は本能寺を宿泊場所としてお使いになったのは、ほんの数回なのです。
ですが、6月2日は「本能寺の変」の起きた日ですから、この日の私はまず本能寺へお参りに伺いました。
さて、このあとどうしようということで、実は前日に名古屋おもてなし武将隊の織田信長さまにご相談申し上げていたのです。

そのとき、おすすめいただいたのが「今宮神社」でした。今回のお話はここから始めたいと思います。
■兎にも角にも「阿ぶり餅」
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!