【TikTokで学ぶ国語教室!】第2回 古文を読むときの基本を知ろう
セール中
〜2月1日 12:00
【TikTokで学ぶ国語教室!】では、古文の文法や読み方、漢文の句法、また、現代文の解き方を具体的に解説します。
第2回の今回は「古文を読むときに目をつけると格段に読みやすくなる箇所」についてです。まずは、次の動画をご覧ください。
私は、人生の半分以上を国語講師として過ごしています。そんな私が、生徒たちにいつもしていた解説を項目ごとにぎゅぎゅっとまとめたのが、上の動画です。
さらにくわしい解説は続きの部分にあります。また、古文を楽しく読むこつをコラムにまとめましたので、よろしければ、続きにお進みくださいませ😊
■活字だらけの絵面だから
たとえば、数学であれば図があったり、理科であれば表や実験の様子があったりと、視覚的に思考を切り替えることができます。ですが、国語は(たまに図表や系図がありますが)、概ね活字がずらりと並んでいるだけです。そのため、「国語」という科目は、活字が並んでいるだけの単調な絵面に慣れることが第一歩となります。
国語講師である私ですら、疲れていると「うわぁ…漢字が多い…」と目を背けたくなることがあるほどです。まして、活字に慣れていない方たちにとって、国語の読解問題の絵面は地獄絵図にも似たものに見えることでしょう。
ここから先は
3,790字
この記事のみ
セール中
¥500
¥
300
1月2日 12:00 〜 2月1日 12:00
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!