![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144709744/rectangle_large_type_2_dc3659f191483e62aa3dfef378193e02.png?width=1200)
■信長公忌に巡る旅③―大徳寺総見院
6月2日は本能寺の変が起きた日であり、信長公忌にあたります。今年は思い立ったら吉日的に、当日に京都へ参りました。信長公にまつわる場所を巡ろうと思ったのです。
まず初めに、6月2日だし♬と思い、「本能寺」へ参りました。
この日限定の御朱印をいただいたり、信長公の墓所に参拝したりしました。
またこの日、本能寺では、さまざまなイベントが予定されていました。ですが、それには参加せず、私が次に伺ったのは、我が推しさまに教えていただいた「今宮神社」でした。
推しさまおすすめの「阿ぶり餅」を食べ、神社でも静かな時間を過ごし、大変にご満悦。そうして、そこから歩いて行ける「大徳寺」へと向かったのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144708344/picture_pc_fe683537506a779ba67c005e51b1be3e.jpg?width=1200)
「信長公忌に巡る旅」3回目の今回は、この「大徳寺」のお話です。
■大徳寺について
そもそも「大徳寺」へ行こうと思ったのも、推しさまである織田信長さまの言葉がきっかけでした。
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!