見出し画像

生理用品レポ 1個目

生物学的に女性なら殆どの人がほとんど経験するであろう、生理。月経ともいうあれ。

色んな商品が出ていますよね。使い捨ての生理用ナプキンがいちはんオーソドックスというかメジャーだと思いますが。

今回から新企画として、私、美浜えりが使ってみた生理用品を正直レポ。正直レビュー!

第一回は、〈ソフィシンクロフィット〉


説明を見ると

  • いつものナプキンに吸収力をプラス

  • さっと挟めばお風呂上がりにも

  • トイレに流せる

要約するとこんなかんじ。


ものは試しと言うことで、とりあえず使ってみました。


ここから正直レポ

ナプキンより小さい袋をペリッと開けると、中から船みたいな形のシンクロフィットが出てきます。

裏のポケットに指を入れ、そのまま股に挟みます。

うまく挟まれば、立ったときに落ちてきません。慣れたら良いですが、慣れるまでは落ちる、ずれる。

全くもって違和感がないというわけではないです。なんか挟まってるなぁという感覚があります。

経血量が多い日は、どうしてもナプキンを替えるために頻繁にトイレにいかなければならず。多い日用でも漏れることもある。長時間トイレに行けない時は尚更心配。

シンクロフィットを装着すると、
2時間分吸収力をプラスしてくれるみたいで、
無いよりは安心。

立ち上がったりすると、どうしてもドロっと出てくる感覚がありますよね。でも、挟んでいることによってそのドロっと出ている感が軽くなっている気がします。

また、夜寝ている間に心配なのが伝い漏れ。いくら体の凸凹に合わせた設計とはいえ、隙間ができてしまうのが常。もちろん夜用の吸収力があるものを使いつつ、シンクロフィットを挟むと体の隙間に密着してくれて伝い漏れ軽減されます。

本当に、ぜんぜん違う。いつもなら後ろの方まで血が流れます。私は。服や下着は汚さないもののナプキンギリギリまで血が出ているのに、シンクロフィットを使うとそこまで広がらりません。ぱっと見普段の多い日の昼くらい。これはもう、個人差というか個人の感覚ですね。

また、説明に書いてあったようにお風呂上がりにさっと挟むと本当に便利でした。

生理中湯船に浸かっても経血は普通出ませんが、やはり立ち上がると出る。

髪や体を拭いたり、着替えたりする少しの時間でも血が垂れることもあります。
バスマットや床を汚さないために脱衣所ではなく、風呂場で下着を履いたりします。

お子さんと一緒にお風呂に入ったりした後なんか、自分のことは後回しでなかなか着替えたりできませんよね。

そんなとき、さっと挟めば血がポタポタ床が汚れることはありません。

さすがに、動き回ったらポロッと落ちてしまう気がしますが。

いやぁ本当、便利。いろんな人が勧めていた理由がわかる。

あとは、トイレに流せるという件ですが、シンクロフィット本体も個包装ラップも流せるらしいとか。

水流で解れるので、つまらないらしいですが、それができそうなのは日本国内のトイレかなぁ。

海外はトイレットペーパー流せれないほど弱いので。トイレットペーパー流さなくても頻繁に詰まる。なので、たぶん詰まります。

トイレに流せるのは、サニタリーボックスが無い所とかでは便利。ひとさまのお家とか、流石に置いて帰れないし、自分で持って帰るしかないもの。

シンクロフィットですが、今は普通と厚型タイプの2種類あります。

百聞は一見に如かず。とりあえず気になったら、少ないやつを買ってみてください。

私は生理用品にはちゃんとお金をかけるタイプもなのでそこまで高いとは思いませんでしたが、お小遣いでやりくりしなきゃいけない学生とかには少し高く感じられるかもしれません。
でも、月経のある女性にとっては生活必需品の一部なので、親御さんに買ってもらえるといいですね。


まとめ

シンクロフィットのメリット

  • 吸収力アップで伝い漏れ横モレ防止!特に夜嬉しい。

  • ドロっと感が軽減される

  • 急いでいてもさっと挟める

  • トイレに流せる

  • 小さくて荷物が減る


デメリット

  • 値段が少し高い

  • 挟まっている違和感

こんなかんじですかね。


個人の感想です。



また違う生理用品を試してみたら、更新します。


DMとう気軽にどうぞ。
是非フォローもおねがいします。

X(旧ツイッター)


インスタグラム


人それぞれ違う生理について


前回更新したお話


いいなと思ったら応援しよう!