
スパイスから作る🍛セサミチキンカレー
新記事アップ🎉
【スパイスから作る🍛セサミチキンカレー】
スパイスカレーのサラサラシャバシャバした感じが苦手な方必見🤩
とろみがついているのにルーカレーとは違った味わいのカレーです!🥳
今回のレシピには「テンパリング」という過程が出てきます!
ネットで調べると簡単に出てくるけどいまいちぼんやりした事しか載っていないテンパリング、少し詳しく紹介します!
【テンパリング】
・油で炒めて香りを出すこと
ガーリックオイルやラー油などもテンパリングによる産物です!
カレーを作る工程でスパイスをテンパリングすると、煮込んだ後もスパイスのいい香りがしっかり残ります!
カレーの副菜、アチャールを作る際にもテンパリングしたスパイスオイルを使うとただの漬物ではなく、インド風の漬物に変身します!
私のブログのレシピは簡単に作れるものしか紹介していません。
上記のアチャールのレシピもテンパリングはしていません。
私自身、美味しいものは食べたいが料理自体はそこまで好きではないからですw
手間の掛かるレシピを簡単にアレンジしたものしか記事にはしていません。
私のように料理がそこまで好きではない方にも、簡単にスパイス料理やタイ料理を楽しんで頂きたいからです!
しかし、調理の工程で火を使うカレーを作るのであればテンパリングも面倒ではなくなります!
炒めるだけですからね!
ネットで検索すると、ホールスパイス(パウダーではなくごろっとしたもの)を油で火を通して香りを出すのがテンパリングと出てきます。
確かにパウダースパイスはテンパリングしても焦げやすいので基本はホールスパイスを使用するので間違いありません。
ただ、乾燥唐辛子をテンパリングして香りが出るように、生の青唐辛子もテンパリングすると、とてもいい香りが立ちます!
レンジで熱したオリーブオイルにパウダーのクミンとコリアンダーを入れてもテンパリングと呼んで良いのではないかと思います!コレをひきわり納豆にかけると美味しいです✨
スパイスカレーを楽しむついでに、色々なテンパリングもやってみるともっとカレーが好きになりますよーー!

