![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135866667/rectangle_large_type_2_fc69caec651367b9ef34c4f7928e2033.png?width=1200)
幼稚園児のときのように
4月になった。エイプリルフール。
嘘をつく間もなく、午前中は過ぎていた。
幼稚園児のころ、デザイナーになりたかった。
「服を作る」デザイナーだ。
服が好きだったとか、どういう経緯でなりたかったのかとか、理由をまったく覚えていない。
今はそれが気になるのに。ただ、デザイナーになりたいと思っていた。その気持ちだけ覚えている。
わたしが通っていた幼稚園では、誕生月の子どもたちがステージに上がり、親の前で将来の夢を発表するイベントがあった。
紙の冠をかぶり、首からはメダルみたいなものを提げていたように思う。
ステージ上は、いつもより目線が高かった。みんなわたしたちを見上げている。視線を感じてドキドキした。見に来てくれた両親が視界に入る。他の子どもたちの親も来ている。嬉しさと緊張。幼稚園児ながら、失敗したくないと思った。
わたしは「将来の夢はデザイナーになることです」を心の中で繰り返し唱え、練習した。本番では、「わたしの夢はデザイナーになることです!」ときちんと言えていたと思う。
恥ずかしげもなく。自信を持ってはっきりと。
幼稚園児のわたしは、
なれるか、なれないかは考えていなかった。
デザイナーになりたい。それだけで言葉にできていた。
大人になると、なるべく恥をかかないようにという気持ちばかりが前に出る気がしている。
けれども、これからは恥よりも偽りよりも、自分の真意をすくい取っていきたいと思った。
今年は
・これまで自分のやってきたこと
・いま興味があること(やってみる)
を見定めていきたい。
やってみて楽しかったのか。楽しくなかったのか。
楽しいと思ったのなら、自分でもやってみたいと思ったのか?
心の声を聞いて分類していこうと思っている。小さなことでも、なんでもいい。
今のところはこうだ。↓
【これまでやってみたこと】
・カメラで写真を撮る
・ポーチを作る
・ニット帽を編む
・小説を書く
・刺繍
・ネイル
・顔のマッサージ
・パーソナルカラー診断
・骨格診断
・顔タイプ診断
などなど…
興味があることは、やってみて楽しかった。
が、自分も仕事にしたい(他の人へやってあげたい)と思ったり、継続してやり続けようと思ったものはなかった。
興味がある事と自分のやりたいことは、必ずしも一致しないんだなぁ。
【いま興味があること(やってみる)】
・校正を学ぶ
・色彩について学ぶ
・服の作り方を知る
などなど…
いま興味があること(今年挑戦していきたいこと)は少しずつ増えていくだろう。
まずはできるところから。
新年度は校正から学んでいこうと決めた。
もともと国語や漢字に興味がある。ひょんなことなら「校正」を知ったわたしは、久しぶりにわくわくした。
勢いに任せて、日本エディタースクールの「校正フレックスコース」を受講することに。自宅学習である。気持ちを強く持て、わたし。
なりたいからなるように、
やりたいからやってみる。
幼稚園児のときのように、素直に。
半年後、無事に学び終えていると信じて。
(がんばれわたし〜)
いいなと思ったら応援しよう!
![えりぱんなつこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152705922/profile_fd3931be9bc193753e2037ba7b7f5de0.png?width=600&crop=1:1,smart)