
「青春18きっぷ」の旅の途中、福知山のおじさんに天橋立に連れて行ってもらった話。
こんにちは、eringishimejiです。
今年も、もうあとわずかですね。
この1年、色々な方にお世話になりました。
それで、年末恒例、年賀状や御歳暮の作業をしていたら、ふと思い出した旅先での出来事がありまして。
今日はそれを、記憶を辿りながら書いてみます。
*
あれは、私が大学時代の春休み、約20年前のこと。
友人と2人で「青春18きっぷ」の旅に出かけた。
「青春18きっぷ」は、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできる切符。
新幹線や特急列車、JR線以外の私鉄列車等には乗車することはできない。
値段は1枚5回分がセットになって12,050円。1枚あたり2,410円。
1人で5日続けて使うこともできるし、5人で日帰り旅行に使うこともできる。
使用期間は、学生の長期休みに合わせた春・夏・冬の3シーズン。
ちなみに、「18歳の心意気があればだれでも!」ということらしいので、年齢制限はない。
20年前がいくらだったか覚えていなかったが、なんと当時のポスターを発見!

11500円だったみたい。(そんなに値上がりしてないんですね。)
九州を出発して山陽を通り、大阪、奈良、京都を経由、山陰からまた九州に戻ったと記憶している。
今みたいにスマホもデジカメも持ち合わせていない時代。
ガラケーとインスタントカメラと時刻表を相棒に、列車を乗り継ぎ、途中下車して観光した。
都会では通勤、帰宅ラッシュの満員車両に乗ってしまったり、田舎では貸切のようにガラガラの車両で車窓からの景色を堪能したり。
兵庫で明石焼きを食べ、大阪では吉本新喜劇(友人が内場勝則さんのファンだった)、奈良では東大寺に行き、京都では三年坂で舞妓体験をした。
とにかく、あんなスローペースで旅したことは後にも先にもない。本当に楽しい日々だった。
それで、本題に入るが。
京都市内から、天橋立を見に行こうとなった。

天橋立(あまのはしだて)
京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景の一つ。
幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂州に約6,700本もの松が生い茂る珍しい地形で、何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形です。
股覗きすると、龍が天に昇るように見えるのだとか。
どういう日程だったか忘れたが、その日、京都駅から向かい、福知山駅で乗り換え、天橋立に行く予定にしていた。でも、時間が足りず、福知山駅までしか行くことができなかった。
始発まで5時間くらいある。
宿は取っていない。
それで、福知山駅に着いてから、始発までファミレスかどこかで時間を潰すつもりでいた。
だが、駅から外に出て呆然とした。
ーーな、何もない。
今は分からないが、当時の福知山駅の前にはファミレスどころかコンビニもなく、ひっそりとした感じだった。
しまった!
それで、友人と駅にあった分厚い電話帳(昔は愛用していましたよね)を手に取り、どこか時間を潰すところがないか探した。
なんせ、学生の貧乏旅行。ここでタクシーにのり、ホテルに泊まる金銭的余裕はない。
しばらく電話帳をめくり、ここはどう?とある店を見つけた。
名前は忘れたが、居酒屋。
朝まで開いてるといいね、と言いながらガラケーで電話をかける私。
「はい。ウルシバラです。」
おじさんが出た。
あれ?でもお店の名前、違うよね?間違えた??
ーーえっと、居酒屋さんじゃないんですか?
「あー、ちょっと前に店たたんじゃってね。」
あら〜だめだね。
ーーそうなんですね!じゃあ失礼します。
と言って、電話を切ろうとしたその時。
「あ、待って、待って。どうしたの?」
おじさんが聞いてきた。
それで、事情を話し、ついでにどこか時間を潰せるとこがないか尋ねる。
「なるほど!分かった。ちょっと待ってて!」
ガチャ。切れる電話。
?
ーーなんか分かんないけど、待ってて、だって。
友人と待つこと5分。
なんとおじさんが駅に登場した。
ええー?!
見た感じ、70歳手前だろうか。
「初めまして、ウルシバラです。よかったら、うちで待機したら?この辺、なんにもないよ。」
正直、躊躇う。
だって、初対面、しかもおじさんのうちに行くってどうなのよー?
ただ、元居酒屋店主なわけだし、悪い人には見えないし。。
友人と顔を見合わせる。
なんだか他に選択肢がなさそうなので、
「じゃ、じゃあよろしくお願いします」
と言っておじさんの車に乗り込む。
今考えると、なかなかにリスキーだ。
そして車はすぐにおじさんのうちに着いた。
車を降りてびっくり。
めちゃくちゃお屋敷じゃん。
ででーんとした和風の一軒家。
松の木がある。
大きな門から広々とした玄関に案内される。
「あ、そこの客間使って。僕は奥にいるから。」
玄関からすぐ前の部屋を貸してもらえることに。こたつとテレビがある、多分10畳くらいの和室。
ーーありがとうございます。
「それで、明日は始発でどこに行くの?」
ーー天橋立です。
「おー!いいねえ。」
そう言っておじさんは奥の部屋に消えていった。
それで温かいこたつに入り、テレビをつける。
万が一にそなえて、交代で仮眠を取ることにした。
そうこうするうちに、だんだん外が明るくなる。
ほっとする私たち。
ーーそろそろ始発だね。行こうか。
そう話していたら、おじさんが登場した。
「ちょっとは眠れた?あのさ、車で橋立、連れてくから!」
え、え?
ーーそれはいくら何でもお世話になりすぎなんで、大丈夫です!
と断ったのだが、おじさんが、
「僕も朝ごはん食べたいからさ。」
と言うので、お願いすることにした。
どれくらいの時間乗ったか忘れたが、道中、おじさんが色々な話をしてくれた。
・ちょっと前に死別だったか離婚だったか奥さんとお別れして一人暮らしになったこと
・この街が好きでお店を閉めて寂しいこと
・若い頃はあちこち旅行したこと
私たちも旅のエピソードを話したりするうちに天橋立の見えるスポットに到着。
歩いて頂上まで行き、お決まりの股覗き。
写真も撮り、大満足。
そして、おじさんは「ここ美味しいんだよ」と近くのお蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦を奢ってくれ、駅まで送ってくれた。
至れり尽くせり。
ありったけの言葉で感謝を伝えたが、どんな言葉でも足りない気がした。
無事に九州に辿り着いたあと、御礼の品か、せめて葉書でも送りたいと思ったけれど、福知山の「ウルシバラさん」ということしかわからず、何もできなかった。

今更調べてみて。
どのルートで連れて行ってくれたか分からないが、まあまあの距離なことに驚く。朝ごはん食べに行く距離じゃない。
じーん。
*
やっぱり旅はいいですね。
またいつか、タンポポみたいに旅にでたいです。
この場を借りて。
ウルシバラさん、あの時は親切にしていただいて、ありがとうございました!本当に助かりました。そして、お蕎麦、美味しかったです。
それと、最近連絡取ってないけど、一緒に旅したKちゃん。今振り返っても、ほんとに貴重すぎる時間だよ。たくさんの思い出をありがとう。
みなさんも機会があれば、青春18きっぷの旅、してみてくださいね♪
※画像などお借りしました。
**
今日はずいぶん長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます♪
みなさんのスキやフォローに励まされて書いています。
