![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120763596/rectangle_large_type_2_69520b743f990eff3d48bc143368a94f.png?width=1200)
サンタさんの身バレ。
わが家の子達(小6娘、小2息子)は、去年まで確実にサンタさんを信じていた。
毎年この時期になると、何をプレゼントしてもらうか考えて、手紙を書く。
私はそれを言付かったフリをしてAmazonサンタに注文、学校がある日に受け取って、ラッピングし、絶対見つからない場所に保管(大きな箱だと大変)。
イブ当日は、子ども達が寝静まったのを確認して、用意された手紙(『サンタさん、ありがとうございます。よかったら食べてください。』とか書いてある)に、筆記体で「𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤 𝐲𝐨𝐮!」などと返事を書き、サンタさん用に置いてある紅茶とクッキーを夫に食べさせ、プレゼントを配置。
そして、楽しいクリスマスの朝を迎える。
その流れを繰り返してきた。
去年は、「引っ越したからサンタさん来るかなあ」と不安がる彼らに、「ちゃんと住所変更したから大丈夫だよ。担当は変わるみたいだけどね。」と説明し、信じ込ませた。地域ごとに担当制になっている、という物理的にも無理のない設定だ。
それに、夏には「サンタさんはどうしてタダでプレゼントをくれるんだろう?」と不思議がったので、「パパとママがちゃんとお中元とお歳暮を送ってるんだよ。」と超絶適当なことを言ったら、これまた「なるほど。」と社会の仕組みがわかったぜ、と言うような反応をしていた。
*
下の息子はまだまだ信じていてもおかしくない年頃だ。それなのに、最近、「今年はもうサンタさんからプレゼントもらわなくてもいい。パパとママに買ってもらう。」と言い出した。
およよ?もしや、気付いたのか?
そう言えば、妙に賢い子(会う度に、私に歴代のアメリカ大統領とかのクイズを出してくる。もちろん答えられない。)と仲良しだもんなあ。入れ知恵されたかなあ、と思った。
そうか、そうだよね。寂しいけど、いつか分かることだよね。もしかしたら姉弟で、そんな話をしたのかもしれない。
娘ははっきりとは言わないが、今年仲良くしているらしい周りの子は結構大人っぽいし、ネット検索はお手の物。きっと気付いていて、気付かない演技をしているんじゃないかな、そう思っていた。
*
昨日、たまたま娘と2人で出かけることになり、運転しながら話をしていたら、クリスマスのプレゼントの話題になった。
「もう、サンタさんに手紙書いてもいい時期だよね?」
と娘。
そんな、演技しなくてもいいよ~と思いながら、
ーーあ、今年も書く?〇〇ちゃん(息子)はサンタさん呼ばなくてもいいって言ってたけど?
と返す。
娘「え、嫌だ。今年も呼ぶ。」
えー。どっちなの?!信じてるの?信じてないの?もう知ってるんでしょ?と頭の中でごちゃごちゃ言う私。
思わず出た言葉が、
ーーサンタさんて、まだいると思ってるの?
だった。
鎌をかけたのだ。
本当のことを知っていると言ってくれ!と、心の中で祈る。
ところが、娘。
「いると思ってるよ?」
と真顔で言う。そして、
「え。いないの?」
ムムム…。
自分で仕掛けておきながら、自ら追い詰められてしまった。
でも、もういいじゃないか、6年生なんだもん。
それで、サンタ自ら、身バレすることにした。
ーーあのね。サンタさんは、パパとママなんだよ。
「えっ?!」
本気で驚く娘。
ーー周りのお友達も、もうサンタさん来ないって言ってない?
「言ってる。でも、いい子じゃいから来なくなったって。〇〇ちゃんはまだいい子だからねって言ってた。」
なんとー!!信じる娘を気遣って話合わせてくれとるやないかーい。すごすぎ、小6大人女子。
見ると、ちょっと涙目になっている娘。
私はとんでもない過ちを犯してしまったのだろうか…。
いやいや、でも、もう6年生。そろそろ夢見る少女じゃいられないお年頃だ。
それで、ちょっと考えて、こう話した。
ーー今まで信じてたのはさ、〇〇ちゃんが本当に素直な心を持ってるからだよね。信じてくれて、ありがとう。それに、パパとママが色々隠れてやってたのも大成功ってことだよね。もう分かっちゃったから、これからは一緒にプレゼント選んだりできるよ。まだサンタさん信じている子にはさ、〇〇ちゃんがそうしてもらったように、話合わせてあげようね。
すると娘は、「分かった。」と言ってちょっと笑った。でもなんだか寂しそうだった。
まさか、まだ純粋に信じていたなんて。勝手に思い込んでしまうのは私の悪い癖だ。
あと1年、そのままでサンタさんすれば良かったなあとちょっと後悔したり、娘に悪いことしたなあと反省したりしながらも、どこか晴れ晴れした気持ちにもなった。
多分、「やりきった感」かもしれない。それと、心からの感謝。12年間、サンタさんやらせてくれてありがとう。
息子はまだ分からないので、そのままサンタさんはいる設定にしておこうと思う。
*
数時間後。娘がニヤニヤ笑いながら近付いて来た。
「サンタさん、今年も来ると思うな!何お願いしようかな~♩」
吹っ切れたようだ。切り替えが早いのが、娘のいいところ。そういうとこ、大好きだよ。
でもどうか、お財布に優しい物でお願いします。
***
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
サンタさんにまつわるエピソード、それぞれのご家庭であるんだろうなあと思います。私も、兄にバラされる小5くらいまで信じていました。
それでは、また。
***2023/11/7追記***
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121052211/picture_pc_e2ec8daaaf33d5a31f0415c830d7a3b3.png?width=1200)