![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534252/rectangle_large_type_2_4e60ee9b72053601a7a94d56ef0156be.png?width=1200)
『ナンジャモンジャ』ゲームで筋肉痛になった話。
先日、友人宅で、子どもたちが『ナンジャモンジャ』というカードゲームを始めた。
名前は聞いたことがあったし、販売されているカードを見たこともあったが、実際にやっているのを見たのは初めてだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534244/picture_pc_66e73810907cff0b76b3679330f7d160.png?width=1200)
一言で言うと、とにかく面白い。
『ナンジャモンジャ』は、頭と手足だけの謎生物ナンジャモンジャ族が描かれたカードが中央の場に次々とめくられるたびに、その人のセンスで特徴を捉えた名前を付け、それを全員で覚え、以降、めくられたらその名前をいち早く叫ぶことで溜まったカードを獲得し、集めた枚数を競うゲームです。
具体的にはこうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534127/picture_pc_d52fd7b028bfb5de095f34ca156ea084.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534125/picture_pc_a8b8febc99876c472d042b7060bdbe81.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534128/picture_pc_f9eb98aafa51fba83c23c7e1c27d5a8d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534126/picture_pc_b7e25197dbe1bb0d28d419d544701c1f.png?width=1200)
何が面白いって、その名前の付け方。
今回は「ミドリ」を使っていたので、ナンジャモンジャ族は以下のラインナップ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534349/picture_pc_106d74ab9a98621734c88f5b9029babf.png?width=1200)
めくった人が、新キャラに名前を付ける。パッと見て思いついた名前。単純な方が覚えやすいが、凝った名前だと、あとで自分が有利。でも忘れる可能性もあるのでそこは駆け引きだ。
例えばこの子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534778/picture_pc_475009d181e5c18e063e07485094b4e0.png?width=1200)
付けられた名前は「スイカ」。
確かに!小玉スイカそのものじゃん。
分かるー!覚えとこ。
次はこの子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534779/picture_pc_3b87610c56401a14ec03315b2f9f7630.png?width=1200)
「ゴム手袋」。
ほんとだー!!
手がゴム手袋みたいじゃんね。
そこに着目したのね。
お次はこの方。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534780/picture_pc_a4bb3e06e53ffa5ca5f0d7ccfdde2722.png?width=1200)
「パジャマ」。
え、なんで?
あ、帽子がパジャマの帽子みたい(かぶったことないけど)よね!
なるほどね〜。
あとはこの子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534781/picture_pc_1162f134fe04fabdec584c6742d0bf2e.png?width=1200)
「炭酸」。
そう来たかー!
顔に泡みたいな模様あるもんね。
最後に彼。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100535070/picture_pc_a861c60a3ed2793d8c34f6d056eeeff3.png?width=1200)
「波平」。
確かに毛が少なめだけどもーー!!
もう、見ていて可笑しくて、可笑しくて。
友人の子は中2のお姉ちゃんと小5の弟くん。
わが家は小5の娘と小1息子。
年の差あるし、久しぶりに会ったけど、このゲームで一気に意気投合。
私は友人とお酒を飲みながら横で見ていたのだが、参加してなくてもめちゃくちゃ盛り上がった。
カードをめくりながら、既視感の子が出た時、すぐには名前が出てこなかったりする。
「えっと、何だっけ、こいつ。」
「えーっと、えーっと、パジャマ!!」
後半になると尚更だ。
さっき覚えた子なのに出てこない。
でも誰かが思い出した時のひらめき感。
名付けのセンスもその度に思い出し、また笑う。
キャハハハ。
キャハキャハ。
ギャハハハハーー!
もう笑い過ぎて顎が外れるかと思った。
途中で息子がキャパを超え(覚えられない)、泣き出したので私が代打でバッターボックスに。
めちゃくちゃ本気。
「炭酸!」
「ゴム手袋!」
「波平!!」
息子のリベンジを果たすかのように必死に頭を働かせ、本気で答え、それにまた笑えた。
とにかく、簡単なルールでここまで楽しめるカードゲーム。
すごいぞ、『ナンジャモンジャ』。
みなさんも、機会があればぜひぜひお試しを。
あ、タイトルにしたの忘れてましたが、翌日、腹筋が筋肉痛になりました。笑
※画像、動画、公式HPよりお借りしました。
*
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさんのスキやフォローに励まされます♪
**2023/3/20追記**
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100736069/picture_pc_343a993314d7d52439ed009785e2a286.png?width=1200)
**2023/3/27追記**
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101281788/picture_pc_270b2fa8b31acc146c4b7b1ba65c2587.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101296957/picture_pc_f68cd53437b5f3062ef5b8098f841983.png?width=1200)