怒りが収まらない時は、
怒りが収まらない時は、自分の心を掃除する大チャンスです。
誰かに怒られた時。
例えば、上司に怒られた時。
「え?あなたの指示でやったんですけど?!
おかしくない??」
理不尽だ!って思って、心の中ではモヤモヤして怒りが収まらない。相手には言えないから、心の中で鼻息荒くなっている。
誰かと喧嘩した時。
例えば、恋人とかご主人、奥さんと。
「あんたが悪い!どうしてわかってくれないの!」って思ったりして、怒りが収まらない。
そのうちに、
"なんであんなに怒ったのかな、自分?"って、自分でも不思議になるけど、引くに引けなくなる時もあれば、
"私が悪かったんだよね。私があーすればよかったんだ"って自己反省する。
はたまた、ビール飲んだり体を動かしたり、友達と騒いだり好きなことして忘れようとする。
だけど、残念ながら、あなたを怒らせたスイッチを見つけないことには、同じことが起こり続けます。
あなたの怒りスイッチは押され放題だから、いつまでたっても同じようなことが起こり、怒り続けることになります。
自分の中にある怒りスイッチを探すことが大事です。
「私はいったい、何に怒っているんだろう」
まずは相手に感じた怒りを吐き出してみます。相手にぶつけて仲がこじれたら困るので、紙に書くことがおススメです。
誰に見せるわけでもないから、自分の思うままに、どんなに汚い言葉であろうと、そのまま書き出すことこそ、重要。
それが自分の心の声だから。
ひとしきり書き出すと、自分が怒ってるポイントが見えてきます。
そのポイントこそ、スイッチの在り処。
「私はいつも損をさせられる」って怒っているなら、「損をさせられる」ことが起こると、過剰に反応する自分がいたりします。いつも損しないように、必死に動いたりもします。
「いい人」の定義が難しいけど、「いい人」ほど、自分責めしてると思います。
小さい頃から、
「自分の行動を振り返りなさい」
「人のせいにするんじゃないよ」
「我慢しなさい」
「人に迷惑をかけてはいけない」
などなど
教えられてきて、感情を出してはいけない、自制しなきゃいけないって思っていたりするから。
そうなると、自分の感情も行方不明で、自分がどう思っているかも分からない。
いつも相手基準で考えているから。
大切なのは、あなたが相手の言動行動に対して何を思ったのか。
相手じゃなくて、自分の気持ち。
自分を責めたくなるけど、
思う存分に自分の怒りを吐き出して、怒りスイッチを探す。
怒りスイッチ、それは小さい頃にできた心のキズです。
怒りスイッチがわかれば、感情が暴走することがなくなり、ずっとラクになります。
Spiritual Anatomy®のオフィシャルなシニアプラクティショナーとして活動中です。
対面セッションは東京で行っていますが、現在はSkypeのみです。
土日祝日はセッションご予約が取りづらくなっています。お早めにお願いいたします。
下記事務局までお問い合わせください。
pcsession@cocorocollege.com
#spiritual_anatomy #Spiritual #スピリチュアルアナトミー #カウンセラー #プラクティショナー #心理 #セラピスト #自己肯定 #メンタル #セラピー #潜在意識 #コアビリーフ #思い込み #マインドセット #セッション #ロンドン #イギリス発本当のスピリチュアルへの階段 #怒り #感情 #スイッチ