マガジンのカバー画像

思いが伝わる話し方

18
スピーチやプレゼンなど、人前で話すために「伝わる話し方」のちょっとしたコツをまとめています。週2~3回を目途に掲載しますので、ビジネスプレゼンを控えた方、お客様との面談の多い方、…
運営しているクリエイター

#プレゼン

ひとりひとりに「語りかける」

ひとりひとりに「語りかける」

「スピーチやプレゼンの準備」をテーマに、伝え方のテクニックやちょっとしたコツをご紹介しています。今回が第7弾、『話す』と『語りかける』の違いについてです。

スピーチやプレゼンを行う場合、聞き手が数十人、数百人ということもあると思います。さらに、コロナ禍で、オンライン会議やオンラインセミナーも一般的になりましたよね。

そんななか、よくご相談を受けるのが「相手に伝わっているのか、伝わっていないのか

もっとみる
初めてのnote ~ 自己紹介

初めてのnote ~ 自己紹介

ストラーダ合同会社 代表の 一色映里 です。

初めての投稿なので、まずは自己紹介から。

現在、スピーチやプレゼンなど、人前で話すときの『伝わる話し方』を教える仕事をしています。

局アナをスタートにメディアの世界で経験を積み上げてきました。フリーアナウンサーとして、ニュースや情報番組を担当する一方、番組制作にも携わり、インタビュー取材をしたり、番組台本を書く放送作家という仕事を兼任。またイベン

もっとみる

自己紹介 動画編

note 初心者なので、色々お試し中です。YouTubeの動画の貼り付けができるらしい・・。

挨拶をする前に考えるべきことは・・

挨拶をする前に考えるべきことは・・

卒業、入学、入社、転勤、転職など、新年度を機に新しい生活を始める方は多いでしょう。そんな時に欠かせないのが「挨拶」。みなさんは、いつも、どんな風に準備されていますか?

よくありがちなのが、型通りのセリフでお礼を述べたり、その場で思いつくままに次々と思い出を語ったり・・、というものですが、これって残念なスピーチだと思いませんか? せっかく自分の言葉で思いを伝えられるチャンスなのに、だらだらと、淡々

もっとみる

「え~、あの~」の口ぐせを直したいなら・・

スピーチやプレゼンの時、ついつい「え~」「あの〜」を連発してしまう方、多いのではないでしょうか? 

「人前での話し方」を教える、という仕事柄、「どうすれば口ぐせが出なくなりますか?」という質問はこれまで数えきれないほど頂きました。人それぞれ程度の差はあるでしょうが・・、ぜひ覚えて頂きたいコツがこちら!

『一文を短くして、接続語を入れる』ということです。

誰でも、何かを考えたり、思い出したりし

もっとみる