![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94612959/rectangle_large_type_2_0c763f2db9027f23407a3b527f34239b.jpeg?width=1200)
対処法が見つからない体調不良について、相談してください
中医学(東洋医学)の目線でお答えします
病院では病名がつかない不調があったら相談してください。しんまいの中医薬膳師のわたしですが、中医学(東洋医学)の目線で、基本的な診断とオススメの対処法をお話したいと思います。
ステップ1
あなたの病名のつかない不調の具体的な内容をおしえてください。
相談シートの質問にお答えください。
回答には15分~30分くらいかかると思います。
相談はお一人1回までとしてください。
※中医学では全身状態を把握する必要があります。
※症状の局所とは一見関係のない部分についての設問にもお答えください。
ステップ2:
あなたの不調について、中医学の観点から分析して、なんという名前の事象が体に起きているのかを、ここでの記事としてお伝えします。
その症状の緩和にきく対処法や、食養生の薬膳レシピも紹介します。
相談者さんへのお願い
この相談所では「中医学タメシテミル(質問フォーム)」にお寄せいただいた内容をベースとした簡易的な診断しかできません。
中医学では実際のところ、詳しい問診や舌診・脈診・望診(舌、脈、顔色などをみること)などを行います。それによって、もっと詳細な分析や診断が可能となります。
この相談室での回答は、限られた情報をもとに判断した一例として、参考にするにとどめてください。中医学に興味を持った方にはお近くの専門医(漢方医局や東洋医学の専門の病院)に相談いただくことをおすすめします。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気に入ったらサポート
かわかみえりこ
子供が成人して、子育てピークがおわったママです。誰かを勇気づけたり、誰かの力になれることができたらいいな。
❤😆👏