【まずはじめに】
なぜ美容師が耳つぼジュエリーなのか
巷で最近よく聞く耳つぼジュエリー
でもなんで美容師が耳つぼの資格を
とったりしたのか
疑問に思う方も多いのでは?
美しさって外側だけじゃない
悩みが軽減されることで気分が軽くなる
気分が良くなれば心が整う
心が整えば外見も磨きたいと思う
勝手に輝きが出てくる
外側を美しくするプロだからこそ
内側からのアプローチについても
知りたくなったのだ
ところで耳つぼジュエリーって
耳にしたことはあるけど何だろう?
ピアスみたいな見た目だけど?
なんて方もいるのではないだろうか
そもそも
耳ツボジュエリーとは
耳のツボに小さな飾りを貼り付けて、身体の健康をサポートするという手法のこと。
ツボに金属や石などの小さな装飾を使ったジュエリーを貼ることで、血行促進やストレス軽減、ダイエット効果などが期待されているとされている。
この方法は、東洋医学に基づいており、耳には体のさまざまな部位に対応するツボが集まっている。
耳ツボジュエリーは、そのツボを刺激することで、体調の改善や美容効果を目的としているのだ。
最近の耳ツボジュエリーは見た目も可愛く改良されており、人気がじわじわでてきたのだ。
実は美容室と相性が良い
美容室で耳ツボジュエリーを取り入れるのは、相性がいい。
なぜなら美容室では、リラックスした雰囲気の中でお客様の美容や健康をサポートすることが目的で耳ツボジュエリーがその一環として提供しやすいからだ。
1. リラックス効果: 美容室でヘアカットやカラーリングを受けるとき、リラックスした状態で耳ツボジュエリーを施すと、さらにストレス軽減やリラックス効果を高めることができる。
2. 美容と健康の融合: 美容室は外見を整える場所だが、耳ツボジュエリーは健康や体調改善にも効果を期待できるため、内面からも美しくなる手助けをするものとして、自然に取り入れやすい。私もここに魅力を感じている1人だ。
3. 手軽に取り入れられる: 耳ツボジュエリーは非常に手軽に施すことができ、短時間で終わるため、美容室での時間にちょっとしたアクセントを加えるのに最適。カラーの待ち時間なんかを活用しても良いだろう。
美容室によっては、耳ツボジュエリーを美容メニューの一環として提供しているところも増えてきている。
美容師にしかできないデザインの一貫性
また、ヘアカラーやパーマなどデザインを扱っているからこそそれに合わせた耳つぼのデザインや
カットにも似合わせ学というのがあり
骨格や人相に合わせてデザインを作っていくので
それが耳つぼのデザインに活かすこともできるし
一貫性を持たせることができる
例えば、ピンクのヘアカラーをして耳つぼもピンクのデザインで揃えるなど
一般の耳つぼ師だと可愛い耳周りにはできても、一貫性を持たせるのは難しい
そんなところも美容室との相性の良さなのである。