
Photo by
lisa500ml
子供部屋の断捨離【5歳息子の思考を整理】
今日から幼稚園は冬休みです。
早速、息子と子供部屋のおもちゃや絵本の断捨離をしました。
息子は義両親からは初孫…さらに孫はまだ1人だけなので、それはそれは溺愛ぶりが半端なく…
今までおもちゃ、絵本、お洋服などをたくさん頂きました。
息子にヒットするおもちゃもあれば、あまり遊ばないものもあり…最終的には息子が欲しいおもちゃを買って下さるようになりました。
が…少しずつ卒業するおもちゃもあります。
なので、子供部屋のおもちゃや絵本を見直すためにも定期的に断捨離をしています。
断捨離する時は、全て息子の意見を採用します。
もちろん卒業を促すこともありますが、息子が納得して手放すことが大切だと思っているので、丁寧に1つずつ残すか残さないか(必要か必要ではないか?)を確認します。
すると段々と決断が早くなってきました。
以前は時間がかかっていましたが…今日は即答が多くなりました。たまに意外なものに迷う姿をみると、あんまり遊んでいなかったけど、そんなにこのおもちゃ好きだったのね♡と親の方が気づくこともあります。
今日は、プラレール一式とアンパンマンのハンバーガー屋さん、絵本47冊などを断捨離しました。
ダンボール5箱分くらいです。
とってもスッキリしました♡♡♡
断捨離したものはほとんど寄付しますが、たまにメルカリに出す時もあります。
物にあふれていると疲れるので、思考を整理するためにも定期的な断捨離はとても大切だと思っています。また厳選されたおもちゃに囲まれて快適に過ごして欲しい気持ちもあります。
空間ができることで新しいものも入ってくるので、すっきりさっぱり来年を迎えたいものです。
つづく→