夢と希望が持てる未来を変えないために。エプソンと一緒に今変えていくこと
LEAP DAY(リープデイ)は沖縄の学生を対象とした人財育成プログラム『Ryukyufrogs』の成果発表の場として 2012 年から始まり、2017 年からは那覇市で開催されている総合的なカンファレンスイベント(主催:LEAP DAY実行委員会[株式会社FROGS内])です。2023年度(LEAP DAY 2023)は、教育・人財育成をテーマに 12 月 16 日-17 日の2日間開催されました。
今年のテーマは「変えたくない未来、変わる未来」です。一人ひとりが未来に残したい大切なことや、現状を変化させるために今変えたいことを皆さんと一緒に考えていきたいという思いで今年のコンセプトが決まりました。
今回、セイコーエプソン株式会社 執行役員の𠮷田潤吉が、「夢と希望が持てる未来を変えないために、エプソンと一緒に今変えていくこと」と題したトークセッションに、株式会社日本総合研究所 上席主任研究員の大森さんとゲスト出演しましたので、その様子をご紹介します。
私たちが思う「変えたくない未来、変わる未来」とは
大森 今年のテーマ「変えたくない未来、変わる未来」を受けて、今回のトークセッションでどんなことをお伝えしようかと𠮷田さんと話していたところ、コロナ禍や紛争、インフレなど、目まぐるしく外部環境は変わるけど、「いつまでもワクワクできることは変えたくないですよね」となったのですが、そのために我々大人がどのようなことができるのかなと話をしました。
𠮷田 そうですね。日々変わっていく未来に向けては、進化していくテクノロジーに伴って自分たちもアップデートしていくことが重要という話をしていましたね。
大森 はい。我々がよりワクワクできるためにも、既存の習慣などに縛られないイノベーティブな動きが必要ですね。ただ、今の日本は成人に占める起業家は 5%程度であり、欧米がその比率を上げている一方、日本はこの 10 年 間、ずっと低水準で推移していて、起業家が増えない傾向にあります。
𠮷田 その点、問題だと思っています。イノベーションを起業家の夢や力強さだけに依存するのではなく、エコシステム(*)として協力し合うことが必要と思います。
起業家をエコシステムとしてサポートするには
大森 この会場で聞いている方に質問ですが、起業家を目指している、または、目指そうとしている、既に起業家である、といった方はどの程度いらっしゃいますか?
(会場) 十数名が挙手。
大森 やはり LEAP DAY に集まる方はとがっていますね。この会場の中で十数名の方が起業家志向というのはすごいと思います。
𠮷田 すごいですね。頼もしい!
大森 我々ができることは起業家を支援するエコシステムの構築かな、と思いますが、シリコンバレーでは、スタートアップエコシステムができ上がっていて、起業家になること自体がステータスになっています。それでも、スタートアップの生存率は低く、IPO(新規上場株式) やバイアウトまで行くのが全体の 3%程度です。やっぱりシリコンバレーは多産多死モデルなのですね。米国でもその程度ですから、日本はもっとがんばらないといけないですね。
𠮷田 日本ではそもそも起業家の数が少ない中で、イノベーションを起こしていくには少し丁寧なサポートが必要かもしれませんね。
大森 はい。日本は人口減少トレンドにあり、かつ、シリコンバレーのように世界の起業家が日本に集まる仕組みもないので、数少ない起業家を支援し、イノベーションにつなげていくことが重要ですね。ただ、今後は政策的にスタートアップ支援が加速する見込みのため、起業家の絶対数が増えていくのかなとも思っています。
エプソンが実践するオープンイノベーションとは
大森 さて、今日のセッションテーマは「夢と希望が持てる未来を変えないために、エプソンと一緒に今変えていくこと」ですが、エプソンはどのようなオープンイノベーションを推進しているかを教えていただけますか。
𠮷田 エプソンは長野県諏訪市に本社を持ち、プリンターやプロジェクターなどの精密機器を製造し、世界中に展開することで1.3兆円規模の売上を持つ会社です。また、「『省・小・精』から生み出す価値で、人と地球を豊かに彩る」というパーパスのもと、社会や環境に配慮した事業を展開しています。私は売り上げの約7割を占めるプリンティングソリューションズ事業の責任者をしていますので、プリンティングソリューションにおけるオープンイノベーションを中心にお話ししますね。
𠮷田 本社は長野県なのですが、オープンイノベーションを加速するために、長野県内に加えて、東京は 「WeWork 渋谷」と、本店や販売会社のあるJR新宿ミライナタワーに共創の拠点があります。また、スマートシティが推進されている福島県会津若松市の「 スマートシティAiCT(アイクト)」 にも入居し、実証実験などもできるようにしています。スライドにあるように、起業家やスタートアップなどの協業候補先となる皆さまと、「出会う」ところから「(共創を)加速する」ところまでワンストップで対応できるようにしています。
大森 アクセスしやすい場所への拠点配置と、実際に実証ができるフィールドがあるのは、スタートアップとしてはうれしいですね。
𠮷田 はい。実際に、これらの拠点を持つことで、我々もスタートアップや協業候補先の皆さまとアクセスしやすくなっています。また、ハッカソンやアイディアソンといったイベントもよくやっています。「HackTrek(ハックトレック)」と称したハッカソンは2020年に銀座で実施したことを契機に、合計3回実施しています。また、国内にとどまらず、2023年11月にはさらに企画内容にアップデートを加え、米国でEpson Innovation Challengeを開催しました。こうしたイベントを行うことで、参加していただいた皆さまからのアイディアが具体化され、我々のオープンイノベーションが加速していると実感しています。
大森 私も国内のハッカソンに審査員として参加をさせていただきましたが、面白いアイディアがとても多かった印象です。プリンターの新たな価値を感じられましたよね。
𠮷田 会場の皆さまはもしかしたらご存じないかもしれませんが、実はプリンターでできることはたくさんあります。会場後方の展示物は、いずれも当社のプリンターで印刷したものです。例えば、トートバッグやコップ、石や木の板、のれんや鯉のぼりなどです。
それから、私が手にしているものは家族へのプレゼントで作った T シャツになります。私が描いたわが家の犬の絵をプリントしているのですが、こういったこともプリンターでできてしまいます。
大森 プリンターの概念が変わりますよね。
後ろに飾っているのれんは、福島県の会津型の再現と聞きましたが、伝統の承継にも貢献しているようですね。
𠮷田 江戸時代から昭和初期に制作された福島県の重要有形民俗文化財に指定されている会津型を、デジタル捺染技術によって、鮮やかな彩色を実現しています。これらは福島県喜多方市との共創の例になりますが、会津若松市や磐梯町とも共創させていただいています。また、福島県だけでなく、長野県の松本市、茅野市、塩尻市とも共創しており、地方創生に資する共創事例が多く出てきています。
夢と希望が持てる未来のためにエプソンができることは
大森さん 今日は起業家または起業家になりたい方が来場しています。そういった方々と、夢と希望のある未来を創っていくためにはどのような支援がエプソンでは可能ですか。
𠮷田 ありがとうございます。まず、エプソングループは世界中に(販売や製造の)ネットワークを持っています。例えば、大容量インクタンクモデルは150以上の国や地域で販売しています。ですから、エプソンを通して世界につながることができる、と言えるかと思います。また、プリティングソリューションでいえば、顧客とつながることで持続可能な成長に向けた良いスパイラルを実現していきたいと思っています。中でも現在、注力しているのが Epson Connect と称したAPI ライセンス(詳細はこちら)の展開です。この API を活用いただくことで、プリンターが IoT エッジデバイスとなり、多くのクラウドサービスやアプリケーションとの自動的なやり取りが可能となります。先ほど話したハッカソンも、この API を活用したサービスアイディアを創出いただいています。
大森 企業との共創事例も教えていただけますか。
𠮷田 「働く」「学ぶ」「ヘルスケア」の各領域における企業の皆さまと共創をさせていただいています。例えば「学ぶ」の領域では、スタディラボ社との共創により、学習塾から家庭への遠隔印刷・スキャン技術を用いて、塾業務の生産性と家庭学習の成果を高める活動を始めています。
大森 こういった企業との共創事例を見ると、共創イメージがぐっと湧きますね。それでは、最後に起業家やスタートアップの皆さん、それを目指している学生の皆さんにメッセージをお願いします。
𠮷田 今日は LEAP DAY における講演の機会をいただきましてありがとうございます。少し沖縄の言葉を調べてきたのですが、沖縄の言葉で「イチャリバチョーデー」という言葉があるようです。「一度会えば兄弟」という意味で、一期一会と同義で使われるようですが、ここで皆さんにお会いしたのも何かのご縁と思っています。夢と希望のある未来を一緒に創れたらうれしいです。信州を原点に持つ我々だからこそ、地方の良さを知り、課題も理解していると思っています。日本や世界を変えていくようなオープンイノベーションを皆さんと一緒に地方から実現していきたいと思っていますので、弊社に興味が湧いた方はぜひお声がけください。
大森 ありがとうございます。それでは、当セミナーを終了したいと思います。ご清聴ありがとうございました!
【参考】
■ DXイノベーションサイト
取り組みの最新情報がもりだくさん!
パートナーと共に創る、デジタルを活用した課題解決の詳細をお知りになりたい方は、バナーをクリックしてください!
■ LEAPDAY 公式サイト
未来を考えるコミュニティ | LEAP DAY(リープデイ)| 沖縄県