
【バズコラvol.21】今年の南海トラフ域内での地震活動
『【バズコラvol.21】2022年南海トラフ域内での地震活動』
【バズるコラム】
「2022年南海トラフ域内での地震活動」
例年より早く梅雨の足音が聴こえ始めた今日此頃。
月曜日の慌ただしい仕事の手を止め、ペンを執る。
「日本映画俳優大図鑑(2022年版)」、「日本女優大図鑑(2022年版)」を好評配信中。
まだ購読されてない方は、ぜひご覧ください。
○1月22日 日向灘地震(M6.6)発生
2022年1月22日午前1時8分頃、日向灘を震源とするM6.6を観測する地震が発生。
日向灘地震としては史上初となる震度5強(大分県、宮崎県)を記録。
南海トラフ大地震への影響はあるのか?
2022年に発生した南海トラフ域内での地震活動をまとめてみた。
【2022年南海トラフ域内での地震活動】
○和歌山県南部
合計 4回
1月 1回(最大M3.8)
2月 1回(最大M3.4)
3月 0回(最大Mー)
4月 2回(最大M3.7)
5月 0回(最大Mー)
○和歌山県北部
合計 14回
1月 5回(最大M3.7)
2月 2回(最大M2.6)
3月 3回(最大M3.2)
4月 2回(最大M3.6)
5月 2回(最大M2.5)
○紀伊水道
合計 10回
1月 2回(最大M3.7)
2月 1回(最大M3.5)
3月 6回(最大M3.6)
4月 1回(最大M3.0)
5月 0回(最大Mー)
○徳島県北部
合計 1回
1月 0回(最大Mー)
2月 0回(最大Mー)
3月 0回(最大Mー)
4月 1回(最大M2.3)
5月 0回(最大Mー)
○徳島県南部
合計 2回
1月 1回(最大M3.0)
2月 0回(最大Mー)
3月 0回(最大Mー)
4月 1回(最大M3.1)
5月 0回(最大Mー)
○高知県中部
合計 1回
1月 0回(最大Mー)
2月 0回(最大Mー)
3月 1回(最大M1.9)
4月 0回(最大Mー)
5月 0回(最大Mー)
○伊予灘
合計 1回
1月 0回(最大Mー)
2月 0回(最大Mー)
3月 0回(最大Mー)
4月 1回(最大M3.4)
5月 0回(最大Mー)
○豊後水道
合計 2回
1月 0回(最大Mー)
2月 0回(最大Mー)
3月 0回(最大Mー)
4月 2回(最大M3.3)
5月 0回(最大Mー)
○日向灘
合計 59回
1月 44回(最大M6.6)
2月 8回(最大M3.9)
3月 1回(最大M3.5)
4月 3回(最大M4.6)
5月 3回(最大M5.0)
※上記は2022年に南海トラフ域内で発生した地震を気象庁のデータを基に集計。
【南海トラフ地震臨時情報発表条件】
●南海トラフ地震臨時情報(調査中)
・監視領域内でマグニチュード6.8以上の地震が発生。
・1カ所以上のひずみ計での有意な変化と共に、他の複数の観測点でもそれに関係すると思われる変化が観測され、想定震源域内のプレート境界で通常と異なるゆっくりすべりが発生している可能性がある場合など、ひずみ計で南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる変化を観測。
・その他、想定震源域内のプレート境界の固着状態の変化を示す可能性のある現象が観測される等、南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる現象を観測。
●南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)
・想定震源域内のプレート境界において、モーメントマグニチュード8.0以上の地震が発生したと評価した場合。
●南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
・監視領域内において、モーメントマグニチュード7.0以上の地震が発生したと評価した場合(巨大地震警戒に該当する場合は除く)。
・想定震源域内のプレート境界面において、通常と異なるゆっくりすべりが発生したと評価した場合。
○「エンタメの殿堂」
○「エンタメ特別有料マガジン」
○「世代別興行収入マガジン」
○「バズコラマガジン」
最後まで御覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
