見出し画像

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の感想と妄言

公式のネタバレ解禁OKが出たので
とは言えネタバレを踏まずに観た方が幸せなので
劇場に出かける予定の方は回れ右

雑に言えば前半が1st宇宙世紀のジオンが勝った世界線
後半がGQuuuuuuX本編

前半部分は実に良く出来たガノタの2次創作
セリフやシーンのひとつひとつに拘りを感じさせる
本来はアムロのセリフをシャアが言うシーンは変な笑いが出た
また各人で違うであろうが
私は01(プロトタイプガンダム?)との
戦闘シーンの出来が一番素晴らしいかなと
あとシャリア・ブルとの関係性は小説を元ネタとしてる所で説得力がある
他、早期退場したキャラも生き残ってて
ソロモン落下阻止の決死隊にデミトリーがいて
彼のザクにトレードマークのペイントが施されてる所も細かい
(正史で彼の乗機ザクレロに施されてるハートを矢で打ち抜いてるアレ)
そしてラスボス?セイラのガンダムハンマーww
興味深いのはキシリアがグラナダからケツを捲らなかった件
デギンやギレンが生存してる状況では政治的に出来ない罠とここも納得
ゼグノヴァの発生とか辺りは後述するので割愛
しかしジーンが出撃しないだけで結果が変るとか
何と言うバタフライエフェクトww

さてここで

ガンダム1機(とペガサス級1隻)で戦況が劇的に変わる物か?
正史であれば言われてる通りスーパーエースの活躍も
戦局には大して影響しないでしょう
でも、それがジオンの手にとなれば話が変わるのです
ジオンはミノフスキー博士の亡命で
ビーム兵器の開発に致命的な遅れがあったのが
一気に解決できたのが大きい
その他OS等ジオンに無い発想や
V作戦計画に参加してた技術者を大量に捕虜にした点も
それによりジオンに何が起きたかと言えば
技術革新と生産計画の見直し
技術革新については正史では逆シャアの頃にようやく実用化されたものが
0079年に15年?前倒し
生産計画についてはゲルググやビグロ等の開発を中止して
ガンダムタイプ(ジム)とビグザムに絞り生産性を向上
教育型OSからのフィードバックでパイロットの質の向上
ただ、
ここまで改善しても地球連邦に対し軍事的に完全勝利といかなかった所は
結局、いつの世も戦いは数なのかもしれません
ジオンは独立とゆー目標を達成し
連邦はルナツーとゆー宇宙での橋頭保を失陥し地球に封じられ
ヘリウム3の入手経路を断たれ兵器製造開発に支障が出てる状態
一見、ジオンの快勝のようですが
これまで連邦が行ってた警察業務等をジオンが行わなければならなくなり
財政負担が増大
戦後の復興は進まず難民や貧民層の問題も一向に解決せず
戦争前期の蛮行も有り民衆の怒りの矛先が連邦からジオンへ
火種は燻ってるので新兵器の開発も継続
上記理由で軍縮もままならず財政は火の車
大量に動員した軍人への年金や遺族への補償なども莫大な額かと
如何にザビ家独裁とはいえそこらは無視できないでしょう
また戦後に財政難から
ザクを民間や他コロニーに大したデチューンも施さず放出した点
サイド6の警察やジャンク屋が所持するMSもザクⅡでしたし
非合法のクランバトルも大体ザクみたいで
ここの辺りが本編に大きく関わって来るのは上手い繋ぎ
戦後持て余した余剰兵器を他国に売却は現在のリアルでも良くある

そんなワケで前半の庵野脚本部分が大きく話題になったのも無理ないかな
実にヲタクとして拘りつつも良く練られていたと思います

後半のGQuuuuuuX本編

マチュ

狂犬とSNS等で話題になってましたが
私はその印象は持たなかったです
確かにアグレッシブな感じでしたが狂犬具合で言えばカミーユに及ばない
ただ、歴代のガンダム主人公の中で一番やべー奴とは思いました
初めて乗ったMSのサイコミュを起動させ
(しかもロック掛かっていたものを)
いきなり刻が見えてるのですからww
序盤でMSに精神取り込まれて肉体を消失するまで秒読み段階
ここまでぶっ飛んだ主人公は今まで居なかったですね

シュウジ

何故かシャアが乗ってソロモンでゼグノヴァを引き起こし
行方不明だった赤いRX78-2ガンダムを所持してるとゆー謎の少年
ビットを操作できてる事から彼もニュータイプです
主人公の相方(MAV)になりそうですが
色々と行動も怪しく今後に注意ですね
余談ですが「と、ガンダムが言ってる」発言から
RX78-2に取り込まれた誰か(シャア?)と会話できてるようです

ニャアン

難民の少女で非合法の品物の運び屋をやってる
ニュータイプのエフェクトがマチュと接触した際発生したので
彼女もニュータイプと思われるが能力的に弱い?
誰かが面倒見ないとすぐ死にそうな雰囲気を醸してる
私的にはシャロンの薔薇に関わる何かと考えるが
今の段階では何とも言えない妄想の類
SNSではララァに関係してるとも言われてますね
主人公たちのいるコロニーは日本の出雲をモジったもので
地名も神話や古事記に関係してるものが多く
マチュの名前が天照大神から来てるので
前述の(消える=隠れる)マチュを呼び戻す
天宇受売命のような役割なのかもしれません
まぁこれも妄想

余談だが運んでた戦闘デバイス(非合法)が
テム・レイのアレなのはニヤリとする場面

シャリア・ブル

間違いなく本編のキーマン
半世紀前はゲストで一話限りの出演でしたが
小説版ではシャアの副官
アニメも1クールカットが無ければ
後半のランバ・ラル的なポジションで
数話出演予定だっと聞いた事があります
本作ではジオン勝利に大きく貢献した英雄の一人として
2階級特進で中佐
サイド6に強襲揚陸艦ソドン(=ペガサス)で無断侵入
それをうやむやに出来る程度には
無視できない政治力があるようです
アポ無しでカムランと非公式会談出来てますしね
またΩサイコミュを起動させない約束で借りた機体の
その約束を反故にしたり
それを奪われても面白いと悠然としてられる程に
ジオン軍内部でもある程度好き勝手できる権限があると推察できます
尻ぬぐいはキシリアでしょうけど

ここから妄想混じり

戦争に勝った世界線のジオン軍は
正史の連邦軍みたいにどこか緊張感の無い緩い雰囲気を醸してますが
恐らくシャリア・ブルの中ではまだ戦争は終わってないと思われます
作中でも部下との意識の乖離が描写されてました
まぁ天気が良いと言う理由で中立コロニーに無断凸はどうかと
艦長だったか、親衛隊は御免被る的な発言は草だったが
ここら辺りの部下の反応が正史のジオン軍人と異なり
結構ゆるふわなのは面白い
話が横に逸れたが
彼にとっては連邦に勝つことが戦争の終わりではなく
ザビ家を倒すのが最終目的(と思う)
一年戦争でのシャアとの会話から
ザビ家打倒に脳を焼かれてるのは間違いないので
ただ、シャア抜きでそれを成す大義が彼には無い
神輿の上に乗るのはシャアで無いと誰も付いて来ないのも理解してる
ラルのようなダイクン家に対する熱量は無く
彼の忠誠(または戦友としての何かな思い)、共犯意識は
シャア・アズナブルに対してのみなので
セイラ=アルティシアではダメ
なので消えて5年たった今もシャアを捜索してるのかなと

映画を見る限りただの良い上司では無く怪しさ満点なので
今後の動向次第で話が飛躍的に面白くなりそうと思ってる
味方のフリしてマチュに近づき
彼女を生贄にゼグノヴァを誘発させて
シャアをこちら側に引き戻す
そんな悪い事考えてるオヤジであれば熱いw
 
ジャンク屋の社長

タダ者ではない
少なくともマチュの資質を見抜き
それが何であるかも理解してる
フラナガン機関関係者か?
あとクランバトル
裏で連邦や他コロニーが糸引いてる考察もあるけど
これ絶対賭博絡みだよねぇ
上記も関与してるだろうが893的な何かの存在も大きい

後半部分は色々謎な部分が多いですが
今後に期待できる要素が盛り沢山です
マチュの声色が黄前部長と被るのは
収録がユーフォと重なったからでしょうなw
差別化できてないと思うがこれこれでアリ
制作自体は水星の魔女と同時進行だったとゆー事なので
そこからフィードバックして話を作ってる事でしょう
カラー×サンライズつーことで
あまりカラーが強くなり過ぎるとエヴァじゃんってなるから
そこらはきっちり線引きして貰えればありがたいかなと

本編のTV版を視聴するにあたりネックとなりそうなのは
割とガノタ力が必要な点
水星の魔女やSEEDで取り込んだ視聴者層では
荷が重い可能性
ZZ以外の宇宙世紀を扱った作品(OVAを除く)
を履修しておく必要はありそうです
そこから脳内補完する必要も
例:ゼグノヴァ=アクシズショック
作品としてはあまり好みではないが
ナラティブの設定が結構重要なのかなと

書き足りない事はまだ沢山あるが
gdgdになってきたのでここらで終り
ここまで駄文にお付き合い下さった方ありがとうございます
本編は4月スタートって話なのでそれまで冬眠
始まったら追って何か書くかもしれません
その時はお付き合い下されば幸いです

それでわ、でわ



いいなと思ったら応援しよう!