見出し画像

みんなと一緒・・・イヤ!

(^^)

今日もよろしく♪


子どもが学校で授業中やその他の時間に

落ち着きなく

動き回ったり、大声を出したりすると・・・

多くの場合・・・

そう、大抵の場合・・・

学習障害とか多動とか発達が、とか

深く知りもしない専門用語

を使い

特別扱いや特別視されること・・・

多いようです・・・。

そして、どのようにかかわっているのか・・・?

他の子どもの邪魔をしないように・・・

つまり

離されたり、

強い口調で注意されたり、

力づくで席に座らされたり、

監視されたり・・・


そうして・・・

他の子と同じように

言うことを聞くように

授業しやすいように

指導される。


でもね・・・


そういう扱いをされる子ってね・・・

すごく才能がある子もいるんですよね。

その才能を伸ばそうとはせず


「社会的生活(?)」から、はみ出さないように

導かれてしまう。

そして・・・

平均的な存在

へと・・・。


一方、多くの子供たち・・・

小学校低学年とか

たくさんの夢や希望を持っている。


それが、年月と共に、

夢の方向性が変わってくる。


ある子が言う・・・

「みんなと同じがいい」


また、ある子が言う・・・

「そんなの無理だもん、自分には」


またまた、ある子が言う・・・

「先生が言うから。親が言うから」


いつから、そんなふうに思うようになったんだろ・・・。


そうして、

その子たちが社会人

になる。


なぜだろう・・・

言い訳から入る新人君たちが多いのは。


もちろん、輝きまくっている新人君も中にはいる。

でも・・・

月日が流れると、そんな新人君も・・・

あれ?

覇気が無くなってる・・・。

その他大勢に同化しちゃってる。

【郷に入っては郷に従え】❓


それはそうなのかもしれませんが・・・


自分自身を消さないで・・・って
願う今日このごろです。


では、【今】を楽しみましょう😄

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集