
節分そして新しい年
2025年は今日が節分なんですね。
節分と言えば・・・
バレンタインデーのチョコのように巻き寿司「恵方巻き」が
当たり前のようになっていますね。
自分も素直に毎年、黙々と念じながら食べています、恵方巻き。
今年の恵方は2025年の恵方は「西南西」です。
恵方とは、その年の幸運を司る歳徳神がいる方角を指し、陰陽道に基づいて毎年変わります。方角が毎年変わることで、その年ごとに新しい運気が取り入れられるとされています。
恵方巻きは、その年の恵方の方角を向いて食べる風習です。願い事を思い浮かべながら食べるのがよいとされています。
恵方を向いて、ひたすらその一本を完食するまで黙って祈っているかのように
食べています。(これも、信心深いと言って良いんでしょうか😅)
何はともあれ、旧暦では節分は年越しを意味し、その翌日である立春から新年が始るんですよ。
節分の意味
季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉
邪気を祓い、無病息災を願う日
中国の儀式「追儺(ついな・おにやらい)」に由来し、疫病をもたらす悪い鬼を追い払うのが目的
節分の風習
豆まきを行う
柊の枝に焼いた鰯の頭を刺して門や玄関に飾る
恵方巻(海苔巻)を丸かじりする
立春の意味
旧暦での1年の始まり
八十八夜・二百十日などの起算日
立春を過ぎて最初に吹く南寄りの強い風が「春一番」
なので明日から心機一転しますよ、私は😊
今かかわっている仕事環境が・・・というか自分のステージが新しくなる予感がビシバシしているんです‼️
不思議なものですね。なんとなくわかるものなんです・・・今までも、そうでした。
無理にこれやろう!とか、やらなきゃ!なんて思わなくても
タイミングが来たら感じ取れてしまうものなんですよ。
今の自分のキーワード&パワーワード・・・というよりも真理は
【やりたいこと必要なことはスンナリできる】
ほんとなんですよ、つい後回しにしようとしてもできてしまうんです。
その対象こそが、自分が本当にやりたいこと必要なことってことです‼️
だから・・・できてしまうんですよ。
逆にそうでない対象は捨てちゃっても良いんです。
この真理に気づいてからはずいぶん楽に生きれています(活きれています)😊
それでは今月も、今日1日も、バリバリぜっこーちょー‼️で大いに楽しみましょう🎵