![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47570291/rectangle_large_type_2_10bf59bbb65a1489814397a1893c0785.png?width=1200)
英検2級合格しました!二次試験の記録
本日、英検2級の合格が判明しました。2級は二度と受けたくない気持ち(理由は後述)だったのでよかったです。
さて、準1級(受けるかな?)のために、健忘録として二次試験の様子を記録しておきます。
会場駐車場に余裕あり
二次試験の会場は鈴鹿高校。公共交通機関の便が良いとは言えない場所です。
受験票には駐車場の有無に関して明記が無かったのですが、「なんとかなるだろう」と自家用車で突っ込んでいきました。
結果、駐車場は広々していて余裕がありました。
二次試験は受験時間が一斉ではないので混まないんですね。
付添人の数、半端ない・・・
会場が不便な場所だったからか、駐車場で待機している付き添いの親の数が半端なかったです。
3級受験者はまだしも、見るからに2級受験者の親も多かったなあ。
そして、私は「付添人」に間違えられていたと思います…
そりゃ五十路のオバサンが2級受験者には見えないね…
受験者証兼携帯電話収納ケースのヒモの色に気を付けよう!
受付の際に渡されたのが「受験者証兼携帯電話収納ケース」↓
携帯をOFFにしてこの袋に入れ、首に下げるというものです
受け取ったヒモは「ピンク」でした。
受付時間によって色が違うようです。私は間違えて違う色の待機室で待ってしまい、結果的に受験の順番が後ろの方になってしまいました。
誘導してもらえなかったのは、係の人から「付添人」に間違えられていたから だと思います(T_T)
面接官は優しい雰囲気だった
さて、いよいよ2次試験(面接)本番です。
面接室に入ると、40代ぐらいの男性(たぶん日本語ネイティブ)が座っていました。
私が「ちょっと緊張しています」と(英語で)言ったら、その面接官も「私もです」(と英語で)言ってくれました💛
とても柔らかい雰囲気の方でした。厳しい感じの方だったらどうしよう、と思っていたので助かりました。
面接のデキ、自己評価と振り返り
2次試験は、4つの設問がありますが、自己評価は↓です。
1問目 95%のデキ(健康に関する短文を読んで、質問に答える)
2問目 70%のデキ(健康に気を配る夫婦の会話の絵(3枚)を説明する)
3問目 40%のデキ(人々はサプリメントにお金をかけすぎているか)
4問目 80%のデキ(学校の部活動を推奨するかどうか)
2問目は、2枚目の描写がイマイチだったので△、3問目は回答がしどろもどろになったので△
返事は2文ぐらいにした方がいいかと思って短く答えたけど、終ってから、もっとべらべらしゃべっても良かったのかな、と感じました。
実際の2次試験結果
試験結果は点数で表示されます
私は、
リーディング 5/5点
Q&A 22/25点
アティチュード 3点/3点
それでなぜか
speakingの点としては 517/650点満点…4技能の中で一番悪かった(泣)
結果からはべらべらしゃべった方が良かったはわかりませんねぇ。合格したので良しとします。。。
英検受験のまとめ 英検2級は若者(高校生ぐらい)向け
2級の受験者層が自分の息子の世代だったので肩身が狭く感じました。
再受験はいやだな、と感じたので、今回受かってほっとしました。
独習の難しいライティングとスピーキングの点があまりよくなかったので、
準1級を受けるなら、対策講座のようなものをちゃんと受講した方がいいな、と思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![まーさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48645787/profile_d0f3821bcb1ee0b2e2a11d2d78e19618.jpg?width=600&crop=1:1,smart)