![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53496939/rectangle_large_type_2_0ab8233c0e63ed979b7b429f9aab2ea9.jpeg?width=1200)
仕事を人に振ってステキな仕事をしよう
職人気質なかたへ。
仕事を人に振るのって何だか抵抗ありますよね笑
色んな理由があるかと思いますが僕が思うのは下記の通り
・自分と同じクオリティで仕事できるのか不安。
・自分のペースで仕事できなくなる。
・人に依頼するためにも資料だったりコミュニケーションが必要だったりするので余計に工数がかかる。
大体こんなところでしょうか?
この仕事の仕方じゃアカンなぁと感じつつ仕事を抱え込みがちなタチだったので今まさに改善中です。
という事で仕事を人に振ることのメリットについて色々、調べたものも含めて記載していければと思います。
メリット①:各員の得意分野で勝負できる。
ひと言に仕事と言っても、その内容は得意な物から苦手なものまで多岐にわたるのが通常かと思います。
苦手な部分は得意な人に依頼して、自分は得意な部分に集中する。
結果、出来上がった成果物は自分一人でやったものよりもクオリティが上がることになります。
ただ、ここでプライドの高いあなた!
苦手部分も含めて一貫してやるのが自分の仕事だ。
そんなことを思っている人もいるかもしれませんが、
自分が手を動かすことにプライドを持つのか?
成果物にプライドを持つのか?
これを考えてみると職人としてもおのずと人に仕事を依頼できるのではないでしょうか?
メリット②:チームの成長につながる
そうは言っても職人さんであればやはり自分が一番と思いたいもの。
であれば、仕事を人に振ることで一番できるあなたのクオリティを継承していくことが出来ればチーム全体の成長につながるのではないでしょうか?
最高のクオリティを生み出すあなたが増えれば最強ですね。
そしてこれが出来ると次のメリットにもつながります。
メリット③:自己成長の時間を増やすことが出来る
そこまで仕事ができるあなたであれば、正直、今の仕事じゃ物足りなくなっているのではないでしょうか?
もっとクオリティを上げたい。もっと仕事の幅を広げたい。
そんなことも思っているはず。
であれば、何かしら自分自身も成長する必要があります。
今ある自分の仕事を人に振ることが出来れば、自分の時間を空けることが出来ます。
そうなれば、空いた時間を自己成長につなげることが出来ます。
職人さんにとってこれはヨダレものですね笑
仕事を振ってステキな仕事スタイルを
いかがだったでしょうか?
仕事を抱え込みがちな職人さん。
もちろんプライドあってのことだとは思いますが。人に仕事を振ることでさらなる成長につながること間違いなしです。
仕事にプライドを持つのであれば人に仕事を振ることを覚えて仕事のクオリティを上げていきましょう。
僕も頑張ります。
ではまた。