![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144008352/rectangle_large_type_2_908663a9ef66a1b7019f89a33861af50.png?width=1200)
第57回 can の使い方①(意味)
みなさん、こんにちは。
英文法学び直しCafeへようこそ。
☆これまでの復習☆
助動詞とは、
話し手の主観(考えや判断、気持ち)を
動詞に付け加えることばです。
助動詞は、動詞の直前に入ります。
助動詞のうしろの動詞は
必ず原形になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718348090742-nytav5JgcK.png?width=1200)
助動詞には
いろんな種類がありますが、
有名なものは
次の5つです。
① can
② will
③ may
④ must
⑤ should
今回は、
①の can について
学びましょう。
長くなりますので、
数回に分けて
お話ししますね。
can の意味
can には、
大きく分けて
4つの意味があります。
① ~できる(能力)
② ~してもよい(許可)
③ ~であり得る(可能性)
④ (Can you ~?で)~してくれませんか(依頼)
えっ、
こーんなにたくさん
意味があるの?
①しか知らなかった!
……と驚いた方も
いらっしゃるでしょう。
can はいろんな意味で使える、
便利な語です。
can にかぎらず、
助動詞には複数の意味が
あります。
1つずつ、
見ていきましょう。
① ~できる(能力)
can の一番有名な意味は、
「~できる」ですね。
誰かがなにかを
できるとか
できないとか、
能力を表すときに
使います。
I can play the piano.
私はピアノを弾けます。
Hanako can drive ( a car ).
花子は(車を)運転できます。
② ~してもよい(許可)
can の2つめの意味は、
「~してもよい」です。
You can go home now.
もう帰っていいですよ。
Can I take a picture here?
ここで写真を撮ってもいいですか?
「~してもよい」と
許可を得たり
与えたりする助動詞は、
can だけではありません。
may という助動詞も、
「~してもよい」(許可)
という意味で使われます。
can のほうが
少しカジュアルな表現で
may を使うと
やや格式ばった表現になります。
③ ~であり得る(可能性)
can の3つめの意味は、
「~であり得る」です。
あり得るかあり得ないか、
可能性があるかないかを
おしはかる(推量)ときに
使います。
cannot や can't など
否定形になると、
「~のはずがない、あり得ない」
という意味になります。
(余談ですが、私が若い頃、
何かにつけて「あり得な~い!」
と言うのが流行っていました。)
He can tell a lie.
彼はうそをつくことがある。
The rumor can't be true.
そのうわさが本当のはずがない。
④ (Can you ~?で)~してくれませんか(依頼)
「Can you ~?」と、
you を主語にした疑問文になると、
「~してくれませんか?」
という意味になります。
誰かに何かをしてもらいたい、
依頼したいときにも
can は使えるんですね。
Canyou open the window, please?
窓を開けてくれませんか?
Can you do me a favor?
お願いがあるんですけど。
(直訳:私にちょっとした親切をしてくれませんか?)
1つめの文のように、
「 , please 」をさいごに付けると
ていねいな表現になります。
2つめの文は、
頼みごとをしたいときの
決まり文句です。
favor は「好意、親切」という
意味の名詞です。
助動詞を使った
「~してくれませんか?」
という表現は、
他にもいろいろあって、
「Can you ~?」はわりと
カジュアルな表現です。
実は英語にも
敬語があって、
使い方をまちがえると
失礼になってしまうことも
あるんです。
そのあたりの話は
また今度しますね。
今はとりあえず、
「Can you ~?」という文は
依頼の意味があるんだな、と
知っておきましょう。
助動詞can の4つの意味が
わかりましたか?
では、最後に
練習問題にチャレンジしましょう!
今回は、語句を並べ替えて
英文を作る問題です。
できれば、ノートなどの紙に
手書きするとよいですよ。
★練習問題★
次の語句を並べ替えて、英文を作りましょう。
(正解は、下にあります。)
1.私はギターを弾くことができます。
[ can / the guitar / I / play ].
→
2.(あなたは)入っていいですよ。
[ come in / can / you ].
→
3.ちょっと(=1分)待ってくれませんか?
[ you / a minute / can / wait ]?
→
↓
↓
↓
できましたか?
正解は、
1.I can play the guitar.
2.You can come in.
3.Can you wait a minute?
でしたー!
自分が書いた答えを
よーく見直してみましょう。
「助動詞+動詞の原形」を
セットにできましたか?
大文字・小文字の
まちがいはありませんか?
文末に「.(ピリオド)」や
「?(クエスチョンマーク)」が
付いていますか?
全問正解の方、
おめでとうございます!
まちがえた方も、
よくがんばりましたね!
みなさん、今日も
お疲れ様でした!
次回も、
can の使い方について
もう少し解説します。
また読んでいただけたら嬉しいです。
みなさんのスキやフォローが
私の励みになっています。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。
Have a nice weekend!
良い週末を!
英文法学び直しCafe
いいなと思ったら応援しよう!
![なつみ先生@英文法学び直しCafe](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133791126/profile_38f4224f991c3ff343130428f1424fb6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)