見出し画像

パパになる実感、いつ湧くんだ問題

もうすぐお父さんだね!


そう言われるたびに、なんかそわそわする。
確かに妻のお腹はどんどん大きくなってきているし、エコー写真を見せてもらうたびに「可愛いいい🥹💓」とは思う。
が!!正直なところ、まだ実感が湧いていない。

(↑こんな記事書いておいて🤫)

これは自分だけなのか?
それとも、世の中の新米パパはみんなそうなのか?

お腹に話しかけるといいよ!
もっとお腹に話しかけるといいよ!

そんなアドバイスをルナルナベビー(アプリ)はしてくる。

確かに妻はお腹をさすりながら「よく動くね〜」なんて話しかけている。
でもいざ自分がやろうとするとめちゃくちゃ照れくさい。そもそも、お腹に向かって何を話せばいいのか分からない。
そして触りながら話しかけたはいいが動きが止まる👶🏻✋🏻

「ん?とまった?動いてた??」
「おとうしゃんやぞ?」

妻はどんどん“母親”になっていく。


妊娠が分かってから体調の変化を感じ、食べるものに気をつけたり、ベビー用品を調べたり。
「お腹の赤ちゃんのために」っていう行動がどんどん増えていく。

それを隣で見ていると、「あれ、自分は何も変わってなくないか?」と焦る。

妊娠前と同じように仕事をして、帰ってきて、たまにお腹をなでるくらい。赤ちゃんが生まれたら確かに親になるけど、今の時点では自分が“父親”になっている実感がない。

実感が湧く瞬間っていつだ。


でも少しは「お、今の自分父親っぽい?」と思う瞬間もあるっちゃある。

・初めて胎動を感じたとき
妻が「動いた!」と言うから手を当ててみたら、本当にポコっと動いた。あれは感動した。「本当にいるんだ…!」って初めて実感が湧いた瞬間No1。

・赤ちゃんの名前を考えたとき
名前を考え始めたら、急に「この子にはこんな人生を歩んでほしいな」とか、未来のことを想像するようになった。自分の子どもとしての存在がどんどんリアルになってきた。

・出産準備を始めたとき
ベッドを選んだり、チャイルドシートを調べたり。「この子がここで寝るのか、、、」と思うと、少しずつ気持ちが変わっていく。

実感がない=ダメな父親じゃないよね?😇

今でも、「100%実感が湧いているか?」と言われたら正直微妙。でも、それでいいんだと自分に言い聞かせている😗

多分父親としての実感って、少しずつ湧いてくるものなんじゃないか。(誰かも言ってた)

今はまだ目の前に赤ちゃんはいない。が、こうして少しずつ心の準備をして、妻と一緒に迎える準備をする。それだけで十分だよね🤨

きっと、産まれて抱っこした瞬間に「自分は父親だ!!」ってなるんだろう。

それまでは、「実感がない」ことを不安に思わずに、少しずつ父親になっていけばいい。

と言い聞かせている記録でした🥹笑

(こういう記事を書きながら父親を感じてる)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集