見出し画像

想いを言葉にすること

いつも4:30に起きるのに
今朝は気づいたら6:00を過ぎていた。
嘘でしょ…
一瞬フリーズしてしまったが
晩ご飯の準備をしないといけないので慌てて取りかかる。
湯煎でできる鯖の塩焼きと簡単な煮物、みそ汁。
手抜きだけれど、とりあえずできたので自分に花丸をつけてあげる。
子どもたちに朝ご飯を食べさせながら料理、自分の用意も並行して進めるのはカオスでしかなかった。
時間的な余裕が気持ちに余裕を作ると思い知った。
『早起きは三文の徳』
本当にその通りだ。
いつもより2本遅れの通勤電車に乗れたし、自転車をぶっ飛ばせば遅刻せずに職場へ着けそうだ。


言語化について学ぶ講座

寝坊したのは昨夜講座を受けていたからだ。
言語化は苦手だと感じていたけれど
SNS発信も挫折してやっていないし仕事でも別に学ぶ必要はない。
ではなんで私は週一回オンラインで講座に出て学んでいるのか。


対人関係(主に夫婦関係と子どもとの親子関係)にずっと悩んでいるからだ。


これまで色んな子育て講座に参加しノウハウは学んできた。
0歳児から小学生まで育てているので自分の経験も糧になっている。
それでも学んだだけで実生活に落とし込めていない気がしてならなかった。


伝え方を変えた方がいいのは分かっている。
でもイライラした時には冷静になれず感情のままぶつけてしまう自分がいる。
趣味で勉強している四柱推命で自分の傾向や夫、子どもたちの性格や考え方の特性も分かり
ある程度『仕方ない』と良い意味で諦めることができている。

そんな時に自己肯定感も上がって傾聴力も上がる言語化の講座が参加者を募集していた。
体験講座に参加して、強制的にグループメンバーと話す時間があるなら私も変われるかもしれない!
期待を込めてえいや!と入会した。


正直週一回21:00〜23:00の講座に参加するのは大変だ。
まずワンオペなので子どもたちの寝かしつけの壁がある。
昨日も20:30には寝室にみんなで行ったが
次男が粘りに粘って寝たのが21:25。
遅刻だがそこからでも参加した。
夫が帰ってきているので寝かしつけ変わってよ…と思うけれど
晩ご飯も食べていないので仕方ない。


遅れて参加したが昨日は宿題のマンダラチャートを発表し合う会だった。
4名に分かれて各自15分ずつ話していく。
私も最後に滑り込ませてもらえたので、参加者の話を聞き、自分のやりたいことも発表できた。


私が今一番やりたいことは在宅ワーク。
それに向けて何をしていくかが細分化して考えることができ
まずは毎日これだけはやってみようという目標が明らかになった。
在宅ワークをしたいのも子どもと過ごす時間を増やしたい、時間にも気持ちにも余裕を持たないと穏やかな自分にはなれないと気づいたからだ。
実際今朝は寝坊してイライラどっか〜〜〜んだ。
2年後くらいには在宅ワークを叶えられるように他の勉強も頑張りつつ
子どもたちと過ごせる時間をもっと大切にしたいと改めて思えた講座の時間だった。


来週までに言葉のリフレーミングをやってみる。
すぐにネガティブな考え方や言い方になってしまうので
私も子どもたちも気分が上がるようなポジティブな言い方や伝え方に変えられるよう
思ってすぐ伝える前に少し考える癖をつけていくぞ!
大切な夫と子どもたち、なにより私が笑顔で過ごせるために言い換えを考えていこう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集