11月…。この子らが来て4年。野良猫にさわりたい!仲良くなるための方法をいくつかご紹介
どうも、エメリアです。
クロサキさんのイベント参加です!
今回は思い出から内容を膨らませました…
(※イベント事に思い出なくて書けないから笑笑)
11月になりましたね…
私エメリア的には11月といえば
現在のマンションに引っ越してから
ちょうど4年の月日が経ちました。
そしてこのマンションに
引っ越すきっかけとなったのは
はぁ…ったく呑気な顔しやがって…笑
そう
うちの同居人(ネコ)を飼うためでした。
この子達がきて4年……
まあ…相変わらずの生活が続くわけで……
コイツらは元々野良出身なんですよね
ふと
野良時代の
まだ触らせてもくれなかった
あの時がなんか懐かしい…
今コイツらと一緒に暮らしてるエメリアですが
今でも野良猫が大好きで…(,,> <,,)
仕事柄外をひたすら回ってるのですが
野良猫を見つけると
「よ、何してんの( ◜ᴗ◝)??」
みたいな感じで喋りかけてます…笑
すぐ逃げられるけど…笑笑
あ、別に浮気とかじゃないんで👉🏻👈🏻💦
ということでそろそろ本題にいきましょか
皆さん
野良猫に触りたい!
とか
野良猫と仲良くなりたい!
とか
と思ったことありますか??
本日はですね
そんな野良猫が好きなあなたへ!!!
野良猫と仲良くなるための方法を
いくつかご紹介していきます!!
それではいってみましょう!!
★野良猫と地域猫
まず最初に
純粋な野良猫と
地域猫活動で管理されてる猫
の大きく2つでわかれてます
まず地域猫とは
エメリア家の猫は上記で言うと
地域猫活動で管理してる猫でした
というか野良猫のだいたいが
地域猫活動で世話してるやつかもですね…
地域猫活動は簡単にいうと
「不幸な野良猫をなくそう」という考えで
これ以上野良猫が増えないように
去勢、避妊手術をしたり、飼い手を探したり、
糞尿被害系の住民トラブルを防ぐため
特定の場所での餌やりとトイレの管理と清掃
等など…
野良猫たちのことを思ってお世話をしてる団体です
ちなみに地域猫の見分け方として
地域猫は片耳の先が三角形に切り取られてます
これは去勢、避妊手術されてる猫だよと
わかるようにするための印です。
いちおう参考画像⬇
なので
地域猫の場合は特定の場所で餌を
貰ってる可能性があるので比較的遭遇しやすいので
純粋な野良猫よりも
仲良くなりやすいと思います
★まずは同じ空間にいること
まず大前提に目当ての野良猫が
同じ場所に何回もくるかどうか
ここをおさえないと難しいかと
1番いいのは公園のような広場がいいな
まずは絶対に警戒せれてるので
その警戒をとくことから始めましょう
今あなたの目の前の猫は
目をまん丸にしてあなたをみつめてませんか??
猫的には
「なんだ…こいつは…!何かしてくるか…!?」
とあなたの動きを探ってると思います。
まずは
猫と同じ目線になってかがみましょう
そしてしばらくそのままで!!
あと目線は猫から外しましょう
何もしませんよアピールを
してあげることが大事。
まずは
「あ、こいつは特に何もしてこないんだな」
と思わせたら勝ちです!!
あなたのことを見つめることをやめて
他に視線をやったり、
自分の毛を舐める(グルーミング)などを
始めたらその合図だと思って大丈夫です!
ただ、だからといって
動こうとしたり近づこうとしたら
一瞬で警戒態勢に戻ります!
なのでその日に目当ての猫がいたら
なにもしないで一緒にいることを
10分くらいやってもらって何日か繰り返すこと
をオススメします
★禁断の技にして最強「餌をあげる」
さあ、あなたは今
目当ての野良猫から
「何も危害を与えないよくわかんないやつ」
という立ち位置にいます
ここから距離をぐっと近づけましょう!
そう!
(\\\餌をあげる///)
の前に!!!!!!!! ✋✋✋✋✋✋✋
ここで餌をあげたら
それなりの責任が発生すると思ってください。
というか本来野良猫に餌をあげることは
基本的に良くないと思われる行為にあたります
もし餌をあげるのであれば
地域猫活動の参加やお手伝いとしてこれから
行動してほしい…!
前置きをこれくらいにして
基本的に餌なら何でも大丈夫です
さあ、餌の封をあけましょう
目の前の野良猫は鼻をクンクンさせて
「お、うまそうなにおい…!」
みたいな感じで見てくると思います。
ただあなたがいるので近づこうとはしません。
なので
その餌をその場に置いて
そこから数メートル離れましょう!
そうするとゆっくりそろ〜っとそろ〜っと
餌のほうに近づいてきます
いまはとにかく見守るのです…
餌までたどり着いた野良猫は回りをみてから
大丈夫だろと思ったら食べ始めます。
目の前の野良猫はムシャムシャと食べてるでしょう
いいですか、ながめてるだけです!
動いたらダメです!
食べ終わったらまた定位置に戻って
顔周りの毛繕いを始めます
餌をあげる行為を続けてるうちに
「餌くれる奴」に昇格します
ちなみに餌をあげなくても
触れる位には仲良くなれます!
地域猫活動で面倒見てもらってる猫ではれば
人馴れしてる猫が比較的多いと思うので
根気よく一緒にいたり、猫じゃらしみたいなもので遊んであげたりするうちに触らしてくれるくらいに
仲良くなれます。
★「餌くれるヤツ」から昇格するために
さあ、あなたは
目当ての野良猫がいる場所にいくと
その野良猫は
「ニャーニャー」と近づいてきませんか
そう、あなた
ではなく
あなたの持ってる餌を待ってるのです。
ですがさわろうとすると
ヒョイっと避けられませんか…笑??
ここからが勝負です!!
ここからが長いんです!!笑笑
なのでただ餌をあげるのではなく
少し工夫しましょう!
・手渡しで1粒
今のあなたなら手に餌を持ってたら
近づいてくれるでしょう。
さあ手に1粒ドライフードをのせて
猫の方へ
さあ、相手の猫は
手の匂いと餌の匂いが混ざってるので
恐る恐る近寄ってきます
猫「クンクン」
猫「パク」
こうなったら成功!!
ただ注意していただきたいのは
慎重な猫は匂いをかいだあと、手でチョンチョンと やってきます…
この時爪を立ててたらちょっと痛いので
気をつけてください
この方法の目的は
餌と一緒に自分の匂いをわかってもらう
という狙いなので
猫が躊躇い無しに手の上の餌を食べにきたら
勝ちです!
・全猫が振り向く「神の液体」チュール
あなたの持ってるチュールの切り口を開ければ
目の前の猫はまっしぐらです…笑
目の前の猫がチュールをペロペロしてる間
あなたの片方の腕はあいてますよね…
そう!
それをそ〜っと猫の背中にまわして
触ろうとするんです…笑
まあこれも避けられるんですけどね笑笑
あとは指にチュールをつけて猫にあげるのも
1つの手です。
これも「手で1粒」と同じで
自分の匂いをわかってもらうチャンス!
まあこれも手をチョンチョンされる可能性あるので
ある程度チュールあげたあとに試す感じでいいと思います
私エメリアは このような作業を
約2ヶ月くらいしました…笑
んで気づいたら
触らせてくれました!!
あの時の「やっと仲良くなれた!」の
喜びは今でも忘れられないな…
★最後に
本日は
野良猫にさわりたい!
野良猫と仲良くなりたい!
という方向けのいくつかの方法をご紹介しました
いかがだったでしょうか??
家猫と違った可愛さがある野良猫
野良猫と一緒に
居心地のいい空間を作り上げてください
あと地域猫活動というのがあるということも
忘れないでください!!
今日も散歩中に野良猫が2匹…。
目を合わせると「ササーっと」逃げられました……笑
エメリア「別に何もしないのに…笑」
そんな逃げる野良猫でさえ可愛いと思う
エメリアでした。