見出し画像

ワーママのストレス撃退法2024年度版

フルタイムでワーママをしています。
子どもは3歳、仕事はリモート多め。

出勤の自由度が高いのはありがい反面、
ベンチャー感満載の会社のため、常に初仕事が舞い込んできます。ウォー‼️って感じです😇

そのためストレスもそれなりにかかるのですが、
そんな中で、これはワーママのストレス撃退法だと思った2024年バージョンをご紹介します。

①メンタルケア

まずはかなり大事なメンタルケア。

会社員をやっていると結局悩むのは
人間関係、業務内容😣

的外れな連携をされたり、
トゲトゲしい発言をされたり。

緊張する場面で負荷がかかったり、
進まない業務にイライラしたり。

とにかくメンタルケアをしないと、
イライラしたり、憂鬱状態に😵😵😵

ここでオススメなのは、
・書き出す
・認知療法をやってみる
・客観的に見てもらう
・ストレスになってるものからは遠ざかる

私の場合、仕事で嫌なことがあると、業務時間外までイライラしてしまうタイプです。

ただこれは自分の妄想が作り出してる、勝手に飛躍して考えてるだけのことが多いです。

そのため、とにかくアウトプットをしながら、メンタルケアをすることをオススメします。

客観的にみてもらう、については、カウンセラー経験があったり、認知療法を知ってる人、自分をある程度知ってる人に話を聞いてもらい、意見をもらうと効果がありました。

ちなみに旦那さんにも意見をもらいましたが、余計にイライラしてしまいました 苦笑😅

②凝りのケア

これもかなり大事。

とにかく働いていると、どこかが凝ります😵

私の場合、肩、首、腰など、凝りが原因で頭痛まで出てしまいました。。。

凝りが溜まると、血行が悪くなりますし、体調もなんだか悪くなります。ずっと低空飛行なので、イライラもしやすくストレスも溜まりやすい。

なので、マッサージ、もですが、

個人的に良かったのは鍼。
出来る範囲で運動。

定期的に通って、溜まったものを元に戻す。あとはセルフケアで、肩を回したり、指圧器で押したり。あとは目薬も眼精疲労緩和にはなります。

これで大分凝りはマシになりました👌

③他のことに頭を使う

これが結局1番効果あり?と思います‼️

ストレスは結局、嫌なことが頭から離れないのが大半を占めてると思います。

なので、仕事ではない他のことに頭を使うと、嫌なことから頭が離れて切り替わります。

個人的にやってることは、
勉強、副業、Netflix一気見。

勉強や副業は、ゆるく細く。成果も欲しいですが、ワーママしてるだけで体力が削られるため厳しくやらないようにしています😇

④夜できる発散コンテンツ

ワーママしているとほぼ時間がなくなるので、
子どもが寝た後に出来ることで発散。

やはりNetflix一気見、でしょうか😂😂😂

セルフマッサージ、ネットショピング、YouTube。読書、勉強、副業。

なんでも良いと思います、自分に合うもので、夜出来ること。

子どもと寝落ちしてしっかり睡眠をとると、それはそれでスッキリ!


2024年は大体このあたりでストレスケアをしていて、効果を感じたものをピックアップしました。

何か参考になることがあったら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集