マガジンのカバー画像

「翻訳文学試食会」の感想

21
ポッドキャスト番組【翻訳文学試食会】の感想まとめです https://open.spotify.com/show/2HHp4JBHtqBf6ziqgKo6Rj
運営しているクリエイター

#ポッドキャスト

【質問】ポッドキャストリスナー同士のコミュニティってどうやって作るの?

ポッドキャスト番組『翻訳文学試食会』を聞き始め、番組の感想を不定期にnoteに記録しています。他にもXで番組の感想をつぶやいたりしているうちに、だんだん他のリスナーさんのお名前なんかもわかるようになってきたところです。 つい先日、番組ホストの大東先生と干場さんが参加されているシンポジウムにZoom参加したのですが、後日他のリスナーさんもやはり参加されていたということがわかりました。 そこで以前から思っているものの、まだ実行できていないのが表題の「同じ番組を聞いているリスナー同

日本比較文学会 第60回関西大会プログラムでの「翻訳文学試食会」

※ポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」内で告知されていた「日本比較文学会 第60回関西大会プログラム」にZoomで参加。その際の感想です。 2024年11月9日(土)14時にZoomに入ろうと思ったらまさかのアップデートを要求されて焦る。Zoomプライベートであんまり使わないから、何かの折に久々に使おうとするといつもこれなんだよなぁ。で無事ログインできたものの始まらないな?と思っていたら14:00開始じゃなくて14:15開始だった。良かった。 わくわくしながら待っていると、

#76 ジーン・リース「あいつらにはジャズって呼ばせておけ」〜迷惑おばさんの怒りと悲しみ の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 今回の本 今回のキーワード いつ頃の話かよくわからない 若いか歳をとっているかもわからない 若い女の人とは思わなかった、「若い女の子と一緒になった」という記述があるから(主人公は)はあまり若くないはず 典型的な中年女性。行為だけを切り取ったら「迷惑おばさん」でしかない 助けてもらえる才能、甘えられる才能 完全なアルイー 熊本の水道水と東京の水道水はどっちかわからない イギリス版林芙美子 滲み出るよう

#68 ケヴィン・ウィルソン「地球の中心までトンネルを掘る」〜モラトリアムはどんな味わいかね? の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 今回の本 今回のキーワード モラトリアム「結構なご身分ですなぁ」 大学まではお客さん、社会に出たらお客さんの相手をせなあかん お金を稼ぐことに対する嫌悪感、その気持はどこから来ているのか? 「奇妙な味わい」、アイディア一発、ユーモア、リリシズム HSP、傷つけられる心配がない小説に慰められる どんなおとぎ話も荒々しさにたどり着く、さなぎにくるまったままではいられない、いつかは出ていかなくてはならない

#64 カーソン・マッカラーズ「家庭の事情」〜アルイーとの向き合い方 の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 今回の本 今回のキーワード 断酒して人生の後半を素面で生きていく干場さん 「家庭の事情」は絶品のつけあわせ 人間は環境の変化に弱い。アラバマからニューヨーク、共同体を失ってバランスを崩すエミリー 南部作家、カポーティー、フォークナーの面白さ どこに行っても特に臆しない大東先生 ほっこりするユーモア派と感じ悪いユーモア派(マッカラーズvsオコナー) 夫があかん。ケアできてない。妻はもともと他人、奥さんの危

#42 フラナリー・オコナー「田舎の善人」〜天国に持って行けるものは の感想

配信を聞いて、絶対読みたい!と思った作品。紹介されているちくま文庫がすぐに見つからなかったので、こちらを読了。 今回のキーワード Vulnerability (ヴァルネラビリティ):脆弱性。自分の不完全さを認めることで強くなる オコナーはアメリカ南部の親鸞 ファンダメンタリスト(原理主義者)は善意の人 (作中の)セールスマンは自分を善人だと信じている? 民放を見ている人がNHKを見たときの感覚 オコナーはNHK説 ジョージア州怖すぎるやろ 同じ南部文学でも、

#40 ジョン・チーヴァー「泳ぐ人」〜アメリカという若者、あるいは老いについて の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 感想 「近所のプールを泳ぎついで自宅に帰る話」 先に配信を聞き、何を言ってるのかと思い、図書館で借りてみた。 のっけから「彼は自宅の階段を滑り降りて」 ここ干場さんも触れていたけど、もう嫌な予感がする。大人になってこんなことやるやつはあぶない。 知り合いのプールでにこやかに次々と調子良く泳がせてもらうネディーが水着姿で路肩に立っているあたりで、ちょっと徘徊老人のことを想起してしまった。 ビスワンガーさんのところ

#31 ディミトリ・フェルフルスト「美しい子ども」〜少女が酒を飲み、道端で用を足す問題作 の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 今回の本 今回のキーワード かつては周りの人がどんどん死んでいった。50まで生きるとは思わなかった 昔といまの人生観、健康意識が全然違う この小説の衛生観念について 誇りをもつような暮らしぶりなのか・・・? 家族と土地に対する誇り、寅さんにつながる誇り 関西弁、方言の翻訳について(じゃりン子チエのような) アメリカ文学の黒人ことばは東北弁?? 下町の美人・ロージー叔母 ふと「中学時代のヤンキーの美人

#4 ラッタウット・ラープチャルーンサップ「ガイジン」 クリエイティブ・ライティングを考える の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 今回の本 今回のキーワード タイ人という感じがしない。アメリカ人の視点 『クリエイティブ・ライティング』の手法、情報を小出しにしていく 誰が読んでも面白いし、誰が読んでも理解できる、全部わかる 別にタイが舞台じゃなくてもいいよね(タイは小道具) ウェルメイドの何が問題なのか? チャレンジがない、小さく完成されている物足りなさ 「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」 感想 「翻訳文学試食会」を聞いてい

#1 ハン・ガン「菜食主義者」 肉食主義者たちの世界にいかに抵抗するか の感想

※これはポッドキャスト番組「翻訳文学試食会」の感想です 今回の本 今回のキーワード (韓国では)激しく肉を食べ、激しく酒を飲み、激しく喋っている 日本の小説と感覚がすごく近い いわゆる不条理小説「朝起きたら妻が菜食主義者になっていた」 肉食は文化的刷り込み?動物に対する迫害を正当化している。(家族、男女間の支配、被支配の関係につながる) 不条理はそのまま受け取れない。ユーモアは対象と距離を取る方法 ユーモアを感じない(カフカとの違い)しんどい 切迫した語り口

#0 予告編「翻訳文学試食会」はじめます! の感想と聞き始めた背景

ポッドキャスト番組【翻訳文学試食会】の配信を聞いて、順不同で感想を記録していこうと思います。 最初は聞き始めた背景などを備忘録として。 どうやって番組を見つけたか? ApplePodcastで「本」のカテゴリから見つけた(と思う)。翻訳小説はもともと好きでよく読んでいるが、ミステリに偏っていたので、新しいジャンルや英語圏以外のものもきいてみたいと思っていたところ発見。 最初に聞いたエピソード #26 スティーヴン・キング「刑務所のリタ・ヘイワース」〜なぜ人々は映画「シ