見出し画像

なぜお金持ちになれないのか?

一生懸命働いているのに。お金持ちになれる気配がない。

残業も頑張っているのに、お金持ちになれない。

そんな不安を抱えている人はたくさんいるだろう。

『頑張っているのに!』
『節約しているのに!』
『スーパーの半額シールで買っているのに!』

どうしてお金が増えないんだ!!

そんな心の叫びの人はたくさんいると思う。

そして、最近の物価高。
そして、原油高。
自動車を持っているご家庭なら、更なる出費でもう火の車に近いものがあるかもしれない。

お金持ちになって、優雅な暮らしをしたい。
子どもにもっと習い事をさせたい
美味しいものをもっと食べたい。

色んな欲望があるだろう。

今、ここで、『お金持ち』になれない原因。
それを探っていこう。


原因1

めんどくさい

そう、人は新しいことをするのが嫌いな生き物である。
毎日の繰り返し。それがラクなのである。

とりあえず、同じ時間じ起きて、仕事に行って、帰ってきて、動画見て、お風呂入って、気づけば夜更かし。
さぁ、寝よう。

そんな惰性が大好きだ。

そして、とりあえず仕事に行ってれば、毎月給料がもらえる。
ちょっとミスして、怒られたって、その場をやり過ごせば、とりあえずお金は貰える。

満足とはいかないけど、とりあえず、生きてはいける。

原因2

メンタルブロック

『お金は楽して手に入れてはならない』
『お金は汗水たらしてもらうものだ』
『お金は汚い』
『お金はたくさんもってはいけない』

昔、親から言われた記憶。ない?

それが何度も言われ続けて、
『自分は楽してお金を手に入れてはいけないんだ』という無意識。

一番恐ろしいのは、このメンタルブロックだ。

このブロックが外れたら、少しずつかもしれないけど、お金は増えていくよ。

ウチは住宅ローンがあるから、旅行になんて行けないわ』なんてセリフ、よく聞く。
え?
え?別に行けばいいじゃんwと、私は思う。

行けないと思っているのは、その人だけ。その家族だけ。

日々の生活に楽しみなく、粛々と毎日を過ごす生活。
生きていて、楽しい??

原因3

お金持ちになるための勉強をしていない

『お金持ちの子どもは、お金持ちの教育を受けている。』

現実は、こうだ。

少なくとも、中学の時点で私立に通っていた子どもは、学校によっては、昔から金融教育を受けていたりする。

もしかしたら、先生によるものかもしれないけどね。

学校でなくても、親が教えていたりする。

そりゃそうじゃん。
会社の後を継いでもらうのに、アホだったら、即潰れてしまうじゃん。

少なくとも、サラリーマン家庭で公立の学校へ通っている子と比べたら、お金のコトは学んでいるよ。

今後の日本

貧困国になっていく


どんどん貧困国になっていく。
でも、生きていく分には生きていける。
だから、みんな危機感がないんだね。

『お金欲しい!お金欲しい!』と言ってはいるけど、結局は『とりあえず、生きていけている』から、何もしないんだ。

実際、今でも実感していると思うけど、
お米の値段が高い。電気代が高い。スマホ代も高い。
高いもの尽くしだ。

文句を言いつつも、現状をそのまま受け入れている。
だから、少なくとも、お金持ちにはなれないね。

日本のGDPの推移を見てみよう。
はい!ここで、
『ふーん、それ見たところでお金持ちにはなれないじゃんw』って思っているなら、それで、終わりなんだ。

まずは、気づきなんだ。

内閣府より

日本は横ばいだね。
でもアメリカ、イギリスなど、他の国は右肩上がりだ。

日本は成長していない。

だから、色んな要素はあるけど、今現在、日本は円安だね。
インバウンドの人が『安い安い!』と日本に来る。

じゃあ、アナタはどう?
安いと感じる?
違うよね。むしろ高く感じるよね

ってか、逆にムカつくよねw
自分たちは生活するのに「高いわ…」と思いながら、それを横目に外国のインバウンドの人が、ほいほい買っていくなんて。

無関心が一番損!

興味ない、無関心が一番の敵だと思っている。
だから、今の日本、こんなに景気が悪くなっているんだ。

10/27に衆議院選挙、あったね。ちゃんと投票したかな?
自民党が惨敗だったね。
それは、国民がくだした判断だったんだよ。

『お前らのせいで、景気が悪くなったじゃねーか』

そういう意味だったね。

それでも、興味ない!っていう人も一定数いるだろう。

少し前、闇バイトで捕まった事件、覚えてる?
人を殺しておいて『何年で出れますか?』と言った若者。
この人も情報弱者って言われていたね。

『犯罪を犯しても、すぐに解放される』という自分勝手な見解。
でも実は無期懲役だから出られない。
犯罪は、テレビの中だけで、自分には関係ない!を貫いた人だ。

無知で刑務所から出られなくなった典型的だね。

『うわぁ、コイツ、あほだぁ★』と思っている人。

お金で悩んでいる、この記事を読んでいる人も同じレベルなんだよ。

発展途上国は?

みんなが認識しているであろう、『発展途上国』。
発展途上ってくらいなんだから、貧困国だと、コレを読んでいるキミは思っているだろうね。

でもさ、よく考えてみてよ。

我々日本人が、『アフリカは貧困』と認識していても、そこで生活している人もいる。

じゃあ、その人達は、どうやって生活しているのかな?

そう、なんだかんだで生きているよね。
仕事を探して、なんだかんだ生きている。

それが、今の日本と同じなんだよ。

『自分たちは貧しくない!』と思っているのは、自分たちだけで、一歩海の外から日本をみれば、
『安いし、綺麗だし、ごはんは美味しいし、夢の国★』
なんて、思われているんだぜw

バブルの頃なんか『日本人は金持ち』なんて世界中で思われていたけど、もうそれは、本当に『夢』だったのかもしれないね。

気づいていないのは、自分たちだけ。

だから、日本の一部のお金持ちは、気づいているから、日本脱出してるんじゃんw


解決するには?

今現在、この記事を読んでいる時点で、
『アナタにはお金の知識がない』
『だから、ここまで読み進めている』
『どうやったら(タダで)お金が増えるのか期待している』
『何もしないままだと増えないことは理解している』

答えは

私のメンバーシップに加入してみよう。
単発記事でも買ってみよう!

だ。

やっぱりお金取るのかよ!!

そうです。
でも、考え方によっては、こう考えられる。

『お金を払えば、解決する』

安い記事なんて、たった100円だ。

『お金を払わなかったら、またネットで記事を検索する』
ぐるぐるぐる。🌀

よく似た記事。
よく似た称賛。
カンタンにできそうなものは、お金は増えない。

節約記事なんか典型的だね。

要は、ラクして、お金が欲しいってことだ。

宝くじでも買ってみる?
即日当たるかな?

ロト6でも、1口買うのに200円
じゃあ、記事100円買うのにその半額の100円

一体なにが違うのかな?

『宝くじには夢がある』
そう答えるのであれば、一生、お金持ちの『夢』を見ているのがいいのさ★

・快楽を買うのに200円払う。(一瞬で消える)
・学びを買うのに100円払う。(何年も自分の中にある)

これが、『マネーリテラシー』というものだ。

「マネーリテラシー」とは、経済的に自立してより良い生活を送るために必要な、お金に関する知識や判断力のこと。
また、得た知識を上手に活用して、自らの資産防衛や資産拡大につなげる能力も指します。

一瞬の快楽を取るも良し。自分の人生のために学ぶのも良し。
キミはどっち??

-----------

てかさ、給料決まってるのに、どうやったらお金増えるのかな~、なんて、いつまで夢見てる?

学びが嫌なら、一発、転職して、給料上げてみる?ぶっちゃけ、そっちの方が現実的だよ。

手っ取り早く知りたいなら、コチラの記事をオススメする。

セール中の記事はコチラだよ。
今なら100円★

でも、一番は、メンバーシップ(基本ぷらん。)に加入して、日々勉強していくことだな。

では、気付きの話でまだ学びたい!という人はこの記事を買ってみよう♪

さっき言ってた100円だ★

ドラクエとか家電とか身近なもので例えているから、ふんふんわかりやすいと思うよ?

ここから先は

1,141字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

1人はみんなのために! みんなは1人のために! サポートしてくれたら嬉しいです★