![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111490294/rectangle_large_type_2_a44b7713e722e4551b2ec12e0a83e18e.jpg?width=1200)
鈴木大拙館へ
石川県金沢市にある「鈴木大拙館」へ行ってきました。
禅(ZEN)についての著作を英語で著し、ZEN文化を海外に広く知らしめた仏教哲学者・鈴木大拙の生涯に学ぶことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111490411/picture_pc_ca9965871251bdb16cdf5aaf1189482a.png?width=1200)
建築家・谷口吉生の美しい建築。
回遊する自由。金沢21世紀美術館から徒歩10分、緑豊かな地を訪問してきました。
鈴木大拙館における展示は、単にものを鑑賞する場とせず、来館者が自由かつ自然な心で鈴木大拙と出会うことにより、そこから得た感動や心の変化を、自らの思索に繋げていくことを基本方針としています。
「知る」こと
「展示空間」で配置される書や写真・著作などの資料から、ZENの思想に触れることができます。
掛け軸は「心」一文字のみ。
ただ、心身を研ぎすます時間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110430755/picture_pc_05a5594e1b29d29f8c0e381afb845c52.jpg?width=1200)
「学ぶ」こと
「学習空間」で鈴木大拙の心や思想を学ぶことができます。
一つの実践。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110430613/picture_pc_7119906e32c8e38952519e6e4bf56dc4.jpg?width=1200)
「それはそれとして」
鈴木大拙がよく使った言葉として、知られています。悩みある自身の気持ちを、切り替える言葉に学びます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111759567/picture_pc_fa183e529cad88a9e1d6034352a4983a.jpg?width=1200)
「考える」こと
「思索空間」では、自ら「考える」ことにいたる行動を志向します。
心の変化に向き合うことも、鈴木大拙の言葉から得た気づきを反すうすることも、自由に。
自然に。思いのままに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110430661/picture_pc_4674cebc9cbfc7b24e2beffcb50e21ac.png?width=1200)
ときどき、水響の庭から水音が聞こえてきて、はっと我に返ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110430682/picture_pc_9d1db562510a1e855051b01757ec4642.png?width=1200)
回遊して、受付に戻ってきます。
たったひとこと、鈴木大拙の言葉が紹介されていました。
「移りゆく時間、そのほかに永遠はない。永遠は絶対のいまである。」
自由に思索してよい環境なのに、言葉に導かれて過ごすてんまつ。
それもまた、個の自由。
旅する時間に日常の時間。
どちらもまた、移りゆく時間。館内を散策した時間も「絶対のいま」に変わりありません。
まとめ
鈴木大拙館を訪れ、哲学をほんの少し身近に感じることができました。
旅行中は、非日常に身を置くうちに、気づきも深くあります。
時間的なゆとりも生じがち。京都に行くと「哲学の道」を歩きたくなる、そんな感覚を思い出しました。
来館中は、自由に過ごせる時間と空間がありがたかったです。季節や時間の移ろいを味わいながらも、心ゆたかに「絶対のいま」を志向する時間になりました。
金沢にお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111490360/picture_pc_84bfa852b3ba4cd9193cb27b59a67aea.jpg?width=1200)
不思議な世界観。
(参考)
木田元編纂「一日一文」の本のなかにも、鈴木大拙の一文が紹介されています。「マインドフルネス」のベースになる言葉の数々。あわせてどうぞ。