見出し画像

犬と人間、どっちが好きと聞かれて|いぬが来た!成長日記#42

三ヶ月で我が家にやってきた豆柴も、おかげさまで2歳3ヶ月になりました!すっかり成犬。男の子です!元気いっぱいの毎日。備忘録として、気づいたことを日記をまとめました。

犬との暮らしをイメージしたい方、ご興味のある方、犬を飼おうとしている方のご参考になりましたら、さいわいに思います。



8月20日(966日目)
すっかり成犬になった、うちのわんこ。
これまでずっといっしょに布団で寝ていたのに、呼んでも来なくなった。マイペースに、自分のクッションの上で眠っているよ。明け方に近くにやってくることもあるけど、頻度は激減。さみしいねえ。

そういえば、写真も楽に撮れるようになった。夕陽がきれいだから一緒に撮りたいと思い、おすわりして待つように伝えると、ピタリと動かず。えらいねえ。

子犬の頃は、10秒ぐらいしか待てずに歩き回ってしまい、ろくに写真も撮れなかったよ。自分の子どもが新生児だった頃を思い出す。あのころの子どもも動きが早く、ぶれた写真ばっかりだったなあと思い出す。懐かしい。

8月23日(969日目)
犬を連れて散歩していた日のこと。通りすがりの男の子に声をかけられました。

男の子「犬と人間、どっちが好きだ?」
私  「どっちも好きだよー」

質問が唐突すぎてびっくり?どっちって?私?二者択一なの?答えるや否や、男の子は足早にどこかへ行ってしまいました。

今思い起こせば、きっと「連れていた豆柴は、犬と人間のどっちが好き?」って意味だったんだと思うよ。まあ、答えは一緒だから、いいかな。

8月24日(970日目)
たまたま犬連れでママ友と合流。そこへ、子どもの共通の友人である男の子とばったり遭遇。

男の子「どっちの犬だ?」
私  「うちの犬だよ!」

すると、答えを聞くやいなや、男の子は自転車でさーっと立ち去りました。

男の子は、疑問あればすぐ聞くのかな?不思議だねえ。質問の主語がないので、聞かれた側は訳がわからずびっくりよ。

しかも、疑問が解消したらすーっと立ち去るところも、先日の男の子と一緒。私の答え、聞こえていたのかな?なおさら不思議。

8月26日(972日目)
(毛虫について書いています。苦手な方は、そっーーと次の日付までスクロールしてくださいね)

ある雨上がりの日。お散歩中に、わんこが公園の散歩道から少し離れた桜の木の下でおトイレ。片付けに行ったら、なんと地面にはたくさんの毛虫が!

気持ち悪い!しかも、一歩進むごとに一匹毛虫がいるほどの人口密度(毛虫密度か?)でびっくり。犬を抱き上げ、おそるおそるお片付けを完了させました。いま思い出してもヒヤッとします。何事もなくて良かった!

その後、公園の管理人さんに毛虫のことを聞いて一安心。この時期に桜の下にいる毛虫は、毒を持っていないそうです。

一週間したら毛虫は落ち葉の下に帰るので、それまで我慢してね〜とのことでした。それなら良かった。

それにしても、30センチ四方に1匹の密度で生息していた毛虫と、半分風化した蝉の抜け殻が敷き詰められた地面の上を歩く恐怖は、なんとも言えない居心地の悪さでした。湿った地面はヒンヤリしていて、背筋が寒い。怪談が苦手な自分は、木の上から毛虫が降ってきたらどうしようと思うと恐怖でしかないひととき。

桜は魅力的すぎるゆえ、蛾の幼虫も呼び寄せるらしい。二度とその桜の木の下には行かない。犬が向かおうとしても、全力で阻止すると心に決めたのでした。

8月29日(975日目)
ドジャース・大谷翔平選手の愛犬「デコピン」が務めた始球式をテレビで見ました。マウンドで待っているデコピンの姿が凛々しい!指示されると、きちんとボールをくわえてやってきて、役目を果たす姿にびっくり!

大観衆の中で「待つ」ができることも、指示に応じてボールをくわえることも、そのボールをちゃんと口から離すことも、簡単ではないよ。そうとうな訓練のたまもの!本番でいきなり成功させるのもすごいこと!

うちのわんこは、できても一つかなあ。そもそもマウンドからホームベースまで、あんなに長い距離を「待つ」ことができなさそう。すごい神業に感動。成功した後にハイタッチして抱き上げられる姿がかわいい。


おわりに

家族に迎えた豆柴はすっかり大きくなり、仕草も落ち着きました。しみじみ豆柴を家族に迎えて良かったと思っています。かわいいと書くばかりの成長日記になりますが、今後も不定期に更新していきたいです。

一緒に成長を見守ってくださると、幸いに思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

※ タイトル画像は「mioarty」さんにお借りしました。いつもありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集