「書く習慣」#3世界の名建築に思いをはせる
こんばんは。今日は花散らしの雨でしたね。
東京ではちょうど八重桜が満開。
足元から空の方まで桜一色、文字どおり桜のトンネルでした。
ただいま、「『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」に参加中。
今日のテーマは、最近買って良かったもの。
「366日の世界の名建築」という本です↓
「広い世界には、実にさまざまな建築があります」と紹介されている本です。一日一ページで、名建築を一件紹介。
美しい写真と平易な言葉で解説されており、一目で魅了されました。
フランスの水道橋「ポン・デュ・ガール」から、ドバイの高層ビル「ブルジュ・ハリファ」まで。そのセレクトは幅広いのです。
パラパラめくるだけでも、おもしろくて。
建物のそばまで行った気分にさせてくれます。
日本の国立西洋美術館を設計したル・コルビュジエの作品。
ロレックス・ラーニングセンターを設計したSANAAの作品。
光の教会を設計した安藤忠雄さんの作品。などなど。
もはや建築ではなく、大地の上につくられた美術作品そのもの。
なので、作品と呼びたくなります。
そうそう、サグラダ・ファミリアも紹介されていました。
一言で名建築といっても、自然との一体化をめざしたものや、環境負荷のかからない建築であったり…。作品を作られた背景を知ると、また違った視点で眺められます。
ほんとうに、そのとおりだなって思います。
世界は広すぎて、そして建築物という作品の存在する長さに比べると、人の命はあまりに短い。
それでも、実際に作品のもとへ向かって、その場で感じ取ってみたいな。
過去にどんな人たちが歩いていたのか、どんな人たちが住んでいるのか。
どんな風が吹いていて、どんな空気感なんだろう。興味がわくばかりです。
すべてを訪れるのはむずかしい。
だとしたらどれが最優先か、考えてみました。
わたしがいつか旅するとしたら、やはりフランスの水道橋「ポン・デュ・ガール」かな。2000年以上も前に作られて、いまだ健在という時点で奇跡すぎます。
わたしにとって、路上や橋の上などは、インスピレーションを感じる場所。
なにもないようで、人と人とが出会う場所。旅するときは、路上や橋の上などの通過点にすぎない場所に、なぜか惹かれてしまうのです。
そして、ゴッホが描いた「アルルの跳ね橋」まで足をのばすつもり。夢は膨らむばかりです。
こんな感じで、毎晩本を開きながら、旅する妄想を膨らませているのです。たのしくてしかたないです。ぜひ、読んでみてくださいね。
2022-04-14 石川 恵里紗
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?