
「他人の振り見て、我が振り直せ」は人生最高の成長スキルだと強く思う。
「他人の振り見て、我が振り直せ」は人生最高の成長スキルだ。
なぜこんなことを思ったのか。
実は今朝、ちょっとモヤモヤした人を思い浮かべて、なぜ自分がこんなふうにモヤモヤするのかを分析していたのです。
朝早くから何をしているのかと、自分でも思いますが。笑
自分がなぜその人にモヤモヤしたかを分析していくと、当然だけど「自分はそんなことしたらダメだよ」と言う反面教師になります。
そんな反面教師に学ぶと言う事は、「自分が失敗せずして成長する」ことにつながると思いませんか?
例えば、今朝の事例で言いますと、あの人は仕事としての責任を全うしていないから、私はモヤモヤしていたんだ。あ〜やっぱり責任感って大切だよね、やっぱり相手に伝わるんだよね、というふうに。
ここがポイントなのです。 「失敗から学ぶ」が人生の掟だけど、「失敗せずして学ぶ」ことができるって凄くないですか?
そんなことにふと気がついた時、実はこれって凄くない?と私は感動したのです。
私たちって、自分の失敗から学ぶのはしているけど、他人の失敗から学ぶことはそれほど意識していない。
むしろ嫌だなと思ったり、モヤモヤする人が現れたら、自分の感情が乱されるのが嫌だから、避けたり見ないようにしがち。拒絶が先にきてしまう。
でもしっかり観察すれば、そんな人から学ぶことはたくさんある。
反面教師を見つけたら、しっかり学ばせていただくことを意識すれば、失敗せずして人生倍速で成長していけるのでは、と思うのです。
自己啓発セミナーなんてわざわざ行かなくても、周りにはたくさんの学びがある。それを意識するかしないかで大きく変わるのであって。
だから反面教師が現れたら、よくぞ現れてくれました!と感謝しよう。
「他人の振り見て、我が振り直せ」は人生最高の成長スキルなのだから。
いいなと思ったら応援しよう!
