![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88408748/rectangle_large_type_2_cf404ff3332c335cb7add18be6f64a67.png?width=1200)
もっとワガママに耳を傾けよう〜今日のマインド心理学#2
本当にそれがしたいのですか?
こうしなきゃとか
こうあるべきとか
そんなことに囚われていませんか?
それは心の底から
本当にしたいことですか?
もっとワガママに。
少しぐらいワガママなぐらいで
ちょうどいいのだから。
今日のマインド心理学
「もっとワガママに耳を傾けよう」
マインド心理学的解説
![](https://assets.st-note.com/img/1665051340953-Oh00Puxgnf.png?width=1200)
我がまま(われがまま)の正直な心をワガママと言います。
ワガママは自分勝手とはまた違います。ワガママとは、自分の心の底で本当に望んでいることを理解し、受容することです。
自分のワガママを我慢して、正直な心の声を無視することは、自分に向けた「嫌悪」のマインドであり、ネガティブなエネルギーを自分に注ぐことになります。
私たちは「ワガママはいけない」と小さな頃から教わってきたかもしれません。
でも大切なのは「我がまま(われがまま)の心の声をまずは自分が理解し、あるがままの自分を受容すること」です。
そして、周りと調和するために必要なのであれば、善意でそっとそのワガママを譲ってあげる。
こうすれば我慢とはまた違う、幸福のマインドとなり、よっぽど私たちに幸せをもたらします。
「もっとワガママに耳を傾けよう」
#すべての人に幸福マインドを 。
マインド心理学カウンセラー 仲 恵里
![](https://assets.st-note.com/img/1664869805955-q7XsK7SyaR.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![なかえり@ブッダ心理学コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157778356/profile_eeb2ff476de1c4df76f02846af9ee705.png?width=600&crop=1:1,smart)