バジルの植え替え
こんにちは!ベランダ菜園初心者のあっこです。
急に暑くなり、植物たちも少し元気がなさそうな。梅雨明けした地域もあるようで、今年の夏は水不足にならないか心配です。節水が呼びかけられたら、家庭菜園に水道水を使うのも申し訳ない気もするし、雨水貯留槽が欲しいなぁ…とぼやっと考えています。
さて、へちまに引き続き、バジルの植え替えをしました。こちらももっと早くするべきだったのですが…へちまの作業後に続けてできればよかったのに、その日はどんどんと暑くなり、日差しに負けてしまいました。。。
少し元気がなくなって、くたっとしてます。
こちらは、ポットが倒れて茎が折れてしまった苗を水に挿して育てていたもの。根付くかな。
ちゃんと育つか不安があるので、4本全てプランターに植えてみました。一つでも活着して、大きくなってくれたらいいな。暑さに負けず、頑張れ🌱
そして、実験的に購入した布のプランターですが、2ヶ月弱でこんな感じになりました。左が今回新たにバジル用に新調したもの。右が前から使っているもの。
水が滲み出てくるので、土色になるのはやはり避けられません。あんまり見た目に綺麗じゃないかなー。元々茶色いものを購入すればここまで目立たないのかも。でもカビが生えているような様子はありません。土が漏れたり、布が弱くなっている様子はなく、このまましばらくは使い続けられそうです。