![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135406986/rectangle_large_type_2_b868390bf651e9d3955cb4f59213d038.jpeg?width=1200)
日本の大学の”唯一学部”は340!!~全学部名を確認してみる~
昨日「日本の大学に設置されている学部で最も多いのは〇〇学部~TOP20を確認してみる~」で、設置されている学部が多い学部名について整理しました。
本日は、全国に1学部しかない学部を調べてみました。
実に340学部。
すぐにどこの大学かわかる学部もありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711624601520-fbmFaKrmKj.png?width=1200)
少し細かく見ていきましょう。
「国際」が名称に入る1つしかない学部は全部で23。
国際・英語学部
国際キャリア学部
国際こども教育学部
国際コミュニティ学部
国際ファッション学部
国際リベラルアーツ学部
国際環境工学部
国際基幹教育院
国際経済学部
国際言語文化学部
国際貢献学部
国際資源学部
国際社会科学部
国際商学部
国際商経学部
国際食料情報学部
国際人文学部
国際政策学部
国際福祉開発学部
国際文理学部
英語国際学部
社会・国際学群
現代国際学部
複数大学が設置している「国際」を掲げている学部は以下の通り
国際学部(群):29大学
国際教養学部:19大学
国際文化学部:14大学
国際関係学部:10大学
国際コミュニケーション学部:8大学
国際社会学部:4大学
国際日本学部:4大学
国際経営学部:4大学
国際観光学部:4大学
国際地域学部:4大学
国際人間(科)学部:4大学
国際英語学部:2大学
国際文化交流学部:2大学
国際政治経済学部:2大学
国際地域創造学部:2大学
国際情報学部:2大学
国際看護学部:2大学
国際交流学部:2大学
国際総合科学部:2大学
つまり42の名称があるということ。
そして、のべにはなるが143大学に設置されていることになる。
国際英語学部と英語国際学部の何が違うのか?
など、「なぜこの学名なのか?」を
詳しく調べてみたくなるきっかけとなった。
そのほか
「観光」
「環境」
「社会」
「情報」
「生物」
「都市」
「福祉」
「文化」
がつく名称に多岐にわたっており、また改めてまとめてみたい。