![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97880590/rectangle_large_type_2_e8fe1aa066d572229f853589ee5bd669.png?width=1200)
わたしの資料の集めかた
人がどうやって資料を集めたり保管したりしているのかを聞くのが好き。
巡り巡ってほかの人のそういう発信が増えたらいいなという下心で
自分がいま絵の資料とかでやってることをまとめる。
ざっくりと[今すぐは必要じゃないけど普段から集めるもの]と
[集めるより先に何か使う目的があるもの]の2パターンがあったので、
それぞれを場面別に書いたよ。
絵に限らず、フォルダ整理とかの参考になれば嬉しいです。
普段から集めるもの
自分で撮った写真などの保存
使うもの:エクスプローラ(MacならFinder)
データをパソコンに入れる
フォルダ名は「未分類」とかてきとうに書いとく
これがまとまってると便利だなって思ったやつだけフォルダをつくる
「背景資料」とか「人の作品」とかそんな感じ
あとは必要が出るまで放っておく
日々のメモ帳
使うもの:notion
どんなことでもいいから書くフォルダを用意する
別のフォルダを作って、アーカイブする用にする
とにかく書いて、気が向いたときに見直したり、アーカイブに移動したりする
目的があるもの
漠然としたイメージを固めたいとき
使うもの:Pinterest
ボードを作成する
少しでもいいなって思った写真をばかすか入れていく(ざっくりとした方向性を作る)
その中で、これ!って思った写真を本命のサブボードに入れる
今使う絵の資料がちょっと欲しいとき
使うもの:PureRef
画像をぼんぼん中に入れていく
常に最前面に来るようにして使う(ショートカット:CTRL+SHIFT+A)
後で見たかったら名前を付けて保存する
(ピュアレフは、ドラッグ&ドロップをするだけで管理ができる画像ビューアです)
まとめ
自分で気軽に運用できるかも~って思った手順を箇条書きにしてみた。
ツールは違うものの、やっていることはだいたい同じっぽい。
大まかにいうと、
①とりあえず入れる→②確実に使うのだけ分類して抜き出す
頓挫するときは、とりあえず入れる場所がどっかに行ったり、使わなかったりすることが多い。 なので、アプリはできるかぎりクラウドで同期できるものを探した。
後できれいに見れることも大事だけど、いかにラクをするかに意識を全振りしてからの方が整理されてるし使いやすくなってきてる気がする。