Australia・Adelaideオーストラリア・アデレード語学研修_南オーストラリア博物館
英語教師なら生徒の夏キャンプや春キャンプ、長期留学の現地校に入る前の語学研修の企画・引率をすることがありますよね。
その際、語学研修のプログラム担当者として、現地とやりとりしながら内容を決めていくことがあるはずです。より尖らせた企画で他との差異化や研修目的の達成度の向上を意図した仕掛けづくりの例を紹介します。今回の舞台はオーストラリア・アデレードです。
こういった研修企画は参加者数や、日数に合わせて細部調整を行ってるはずです。語学研修のほとんどが短期間のもので、英語学習よりも、現地でしかできない体験的な学びを重視することが多くなります。英語学習を兼ねた期間長めの修学旅行といった風でしょうか。また英語の学習も実体験に根ざした方が印象に残り、ホストファミリーに対して英語が通じた経験や喜びが内発的動機付けとして帰国後の学習動機につながるケースも考えられます。
南オーストラリア博物館を使った語学研修例
【南オーストラリア博物館@アデレード基本情報】
開館情報:10時〜5時
入館料:無料
じっくり見ると2時間以上かかるが、さっと見れば1時間ほどの広さです。
授業案①(生徒活動と教師の準備)
博物館のレビュー一覧を読む。事前に教師が不適切なものは省きリスト化したものを準備。生徒はリーディング課題として読む。
リーディング課題はGoogleの口コミをオーセンティックな教材として使ってもよい。教師が生徒のレベル感に合わせてオリジナルで書いてもよい。
できれば、展示品に対する説明と感想が書かれているものが良い。
その後、もう一回目を通しながら、交通アクセスや開館情報、入館料、人気のある展示品、エリアに関する情報をスキャニングする。下線を引いたりまるで囲んだりする。
次に館内マップを見て、気になる展示パート、展示品をマークする。博物館巡りをグループで取り組むなら、この段階でグループ内で狙いの展示エリアや展示品を絞らせる。
博物館ではお目当ての展示品を複数個写真を撮る。学校に戻り、お気に入りの展示品のレビュー、博物館全体のレビューを書く。
博物館全体のレビューの中に展示品の一部のレビューを混ぜて書く。
教師は生徒のレベルに合わせてレビューのスタイルを選び、語数に関しても調整する。
生徒がiPadを持っているなら写真と合わせて博物館のレビューパンフレットを作ることもできる。
家に帰ったら、博物館の感想や展示品のレビューをホストに伝えることを宿題とします。
スキャニングScanningとは
文中から特定の情報だけを見つけ出すために、拾い読みするようにして文章を読む方法のことを指す。
"scan"というのは動詞で、「ざっと目を通す」という意味を持つ。
特定の情報を探して拾うようにして読むのが、スキャニングで、精読とは違った読み方。
本来は欲しい情報を念頭に置いて初見の英文を読むが、一度通読させた文章を元にスキャニングさせて一つの英文を何度も読ませる。
生徒にはさまざまな読み方を目的に合わせて取り組ませる。スキャニングと教えてもいいし、特に読み方の名前を教えずに取り組ませても良い。大切なのはさまざまな読み方があり、体験的にそれらを使えるようになることだ。
複数資料情報検索
館内マップやレビューを段階を追って横断的に理解させることで、マルチパッセージ英文や図や地図を使った読解スキルを上げることができる。
博物館には美術品も豊富にある。美術品と博物館の収蔵品、展示品との違いや目的を考えさせるのも良いですね。美術館での授業案は以下の通り。
この先には何も書いてありません。ですが、もしよろしければご購入ください。今後の情報発信の励みになります。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?