マガジンのカバー画像

あとで読む

177
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

読書日記 沢木耕太郎・著『天路の旅人』 89分の8の旅

読書日記 沢木耕太郎・著『天路の旅人』 89分の8の旅

1 前回『新潮』を買った時は「凍」が一挙掲載されていた

7月10日くらいに書いた文。

『新潮』を買って読んでいる。いわゆる文芸誌だ。何年ぶりだろうか。前回買った時は、沢木耕太郎のノンフィクションが、一挙、掲載された時だった。単行本では『凍』というタイトルになっていたが、掲載時は、何かもう少し長い題名がついていた。『凍』は、登山家の山野井泰史を追ったノンフィクションだった。

その少し前に、私は

もっとみる
『帰らざる日々』に関する個人的な話

『帰らざる日々』に関する個人的な話

 過去の日本映画では、現在のシネコンで上映される1本立てではなく、2本立てで上映される(名画座や地方の映画館では3本立てなんてこともあった)ことが多かった。筆者が実家のある秋田県にまだいたころ、何かと理由をつけて部活をサボっては親戚の家に泊めてもらい、秋田市の映画館のハシゴをよくしていた。ある日は午前中に市川崑監督の『火の鳥』を秋田東宝スカラ座で、夕方にはプレイタウンビルにあった秋田東映パラスで舛

もっとみる
本紹介 映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ_コンテンツ消費の現在形

本紹介 映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ_コンテンツ消費の現在形

こんにちはhikarumです。
普段、海外SF・ミステリー小説、人文・科学・テクノロジーなどの教養書を読みます。

今回は
新書の紹介です。
物凄く面白かったです❗️

一応、題名に対してですが

倍速視聴や飛ばし視聴に対する

私自身の立場としては

個人的には

youtubeは、倍速視聴をします。ただ、youtubeでは何かの作品というよりは、例えば、投資の解説などが多く

物語

はほとん

もっとみる
映画眼鏡化計画👓️

映画眼鏡化計画👓️

「グリーンブック👓️」⁡⠀
👓️⁡⠀
実話を基にしたアフリカ系天才ピアニストのドン・シャーリーとイタリア系の粗野な用心棒トニーのアメリカ南部のコンサートツアーの道中を描いた映画「グリーンブック」を眼鏡化です。タイトルの「グリーンブック」とは黒人が自由にホテルやガソリンスタンド、レストランを利用出来なかった頃の黒人ドライバーのためのガイドブックに由来しています…アメリカのエグい時代の話です😨⁡

もっとみる
#3 「100キロ」と「映画」

#3 「100キロ」と「映画」

今日のテーマは「映画」
歩くことの原点である「夜のピックニック」をはじめ、
「歩く映画」をご紹介。

1|夜のピクニック(2006)学生時代に「夜ピク」と称して何度か歩いた。
目的地は温泉のある島!距離は25km
橋が開通して歩いていけるようになったので、それを記念して。

そしてやっぱり目的地に楽しみがないと。
帰りはバスで帰れるというのもポイント。

へんな飲み会に参加するよりも、
カラオケで

もっとみる