見出し画像

21日間の法則は本当か?【note毎日投稿継続中】

『日記や家計簿が続かない私がnoteを10日続けて分かったこと』という記事を書いてから早くも11日が経ち、行動心理学の21日間の法則(インキュベートの法則)ラインを無事超えることができました。私が2025年1月1日からnote毎日投稿を始めて今日で21日目となります。

「インキュベートの法則(21日間の法則)」とは・・・
新たに習慣にしたいことを21日間続ければ、最初は意識していた行動(顕在意識)が無意識の行動(潜在意識)になり、定着するというもの。 何かを一定期間繰り返しているといつの間にか自分の生活の一部になります。

引用元:Google

note毎日投稿21日間達成!


Googleで調べると『 インキュベートの法則  嘘 』という検索ワードも出てくるのですが、この際、嘘か本当かはあまり関係ありません。実行できたかどうかが大事なのです。

noteの毎日投稿は字数に関係なくただひたすら書くだけなのですが、実際にやってみるとこれがなかなか大変でした。

この3週間を振り返ると、最初の3日間が第一関門、1週間が第二関門、そして21日目が第三関門という感じでした。そしてこの法則が正しいとすると私は21日間をクリアできたことになるのでnote毎日投稿を習慣化できたということになります。

習慣化できたということは、明日からは今までよりももっと楽になるはずです。確かに毎日続けていると書くのが当たり前という感覚になっている気がします。

去年までは毎日文章を書くということもなかったのですが、今年に入ってからはnoteのおかげでアウトプットの場ができ、日常的に思考を整理するようになりました。また「何かnoteのネタになることはないかな?」とアンテナを張るようにもなりました。

noteを続けることで得られた意外なメリット

noteを書くとなると必然的に毎日noteを開くことになります。そうすると画面に様々なおすすめ記事が表示されますが、かなりの確率でグッと引き込まれる文章に出会うことかできます。今まではスマホを触るとついSNSを見がちだったのですが、最近はもっぱらnoteの記事を読んでいます。

また通知欄から自分をフォローしてくださったり記事にスキを押してくださった方のクリエイターページへ飛ぶことができ、そこからも新しい発見が得られます。noteはアウトプットにもなりますがインプットにもなるのです。

今後の目標

次の目標としてはとりあえず1ヶ月を目指したいと思います。最近話題がなくなりつつあるのでインプットも大切にしながら過ごそうと思います。

ところでこのnoteを毎日読んでくださっている方ってどのぐらいいらっしゃるのでしょうか。読んでるよ~という方は励みになるので是非声を掛けてください!

ーーーーーーーーー

このnoteは映画監督山下大裕が私自身の活動を応援してくださる方に向けて日々感じたことや頭の中で考えていることなどを発信しているものです。他のSNSでの投稿よりも私的な内容が多くなりますがそちらも含めてお楽しみいただければ幸いです。

山下大裕

いいなと思ったら応援しよう!

山下大裕の自分ガタリ
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは撮影機材維持費をはじめとした活動費として大切に使わせていただきます。

この記事が参加している募集