マガジンのカバー画像

# 植物図鑑 『有毒編』

83
身の回りにある植物の有毒情報を紹介
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

花韮

花韮

花韮 (ハナニラ)

キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハナニラ属

独特の質感を持った花を咲かせてくれる。
明治時代に日本には観賞用に渡ってきて
今では普通に公園や山道などに自生する
多年生草本となる。

メタリック感とは少し違うのだが、陽光の
下では光を反射するので見た目の雰囲気が
変わる。言い方を変えると陽光よりも日陰
にあるままでの撮影の方がこの花は美しく
映える。

この花の色を私は3種類知っ

もっとみる
BOOPHANE DISTICHA

BOOPHANE DISTICHA

和名 太閤秀吉 (タイコウヒデヨシ)
洋名 ソール アイ フラワー
   (SORE-EYE FLOWER)
学名 ブーファン ディスティカ
   (BOOPHANE DISTICHA)
分類 ヒガンバナ科、ブーファン属
種類 球根植物
   多肉植物
   猛毒植物
草丈 50cm
開花 春
原産 南アフリカ
撮影 情報非公開

学名の『ブーファン』とはラテン語で
『牡牛殺し』を意味するもの

もっとみる
ARISTOLOCHIA TRICAUDATA

ARISTOLOCHIA TRICAUDATA

アリストロキア トリカウダタ
(ARISTOLOCHIA TRICAUDATA)

コショウ目、ウマノスズクサ科の植物で
蔓性常緑多年生小低木の有毒植物となる

その花はまるで吊り下げられたイカの様に
見えるものであるが、昔見た宇宙人にも
見える、その造形が面白い。

ジャコウアゲハの幼虫はこの有毒な植物の
葉を食べて育つ訳であるが、この有毒葉を
体内に取り込み、自分自身が有毒生物へと
なる為であ

もっとみる
鈴蘭

鈴蘭

和名 鈴蘭 (スズラン)
洋名 リリィベル (LILY BELL)
学名 コンヴァラリア マジャリス
   (CONVALLARIA MAJALIS)
分類 キジカクシ目、キジカクシ科、
   スズラン属
種類 多年生草本
   毒性植物
草丈 10〜30cm
開花 春
花色 白
花径 5〜10mm
毒物 コンバラトキシン
   植物全体が有毒
症状 嘔吐、頭痛、眩暈、心不全、血圧低下、 
   

もっとみる
クラウン オブ ソーンズ イエスキリストを苦しめた地獄の棘

クラウン オブ ソーンズ イエスキリストを苦しめた地獄の棘

クラウン オブ ソーンズ
(CROWN OF THORNS)

和名で『花麒麟 』(ハナキリン)の名称で
呼ばれている植物となる。

トウダイグサ科、ユーフォルビア属に属する
多年生植物である。

桃色と白色の優しい色と、まん丸い形の
可愛い花。普通に見ていると優しく可愛い花
の印象を与えてくれる植物である、がそれは
間違いである。

この植物が持つものは、可愛い顔だけでは
ないのである。

そう

もっとみる
BLEEDING HEART

BLEEDING HEART

ブリーディングハート
(BLEEDING HEART)

キンポウゲ目、ケシ科、ケマンソウ属
多年生植物

随分と昔、実家の庭にこれが植えられていた
事があって、初めてハート型の花達が連なる
その姿を前に胸ときめいたのを思い出す。

その時に母からは、鯛釣草 (タイツリソウ)
の名前を教えられた。もちろん図鑑などでは
見た事があったが、メルヘンチックなお魚が
釣り上げられた姿に見えなくもない。

もっとみる