
noteとブログの違い
3年間ブログを書き続けてきた経験から、noteという新しいプラットフォームを3ヶ月試してみました。
noteとブログの違いを例えると、百貨店で店舗を出すのがnote、個人経営の店を出すのがブログでしょうか。
ブログは、長年私のメインの情報発信場として活躍してきました。一方、noteはブログを補完するツールとして、最近ブロガーから注目を集めていました。
実際に使ってみて、noteはとても居心地の良い空間だと感じました。
ブログとnoteはそれぞれ異なる特徴があるので、自分の目的やターゲットに合わせて選ぶことが重要です。
ブログのデメリット
ブログは、デザインのカスタマイズ性、独立性、拡張性、機能性、集客性に優れています。 個性的で幅広い運営をすることが可能です。
しかし、ブログは検索エンジンにインデックスされないと、せっかく書いた記事も意味がありません。 私の場合、インデックスされるまでに半年から1年もかかることがあります。悲しいですね…
そのため、記事を書く際には、常にSEOと呼ばれる検索エンジン対策を意識する必要があります。しかし、Googleの基準が厳しく、インデックスされない記事が出てしまうことも当然あります。
有益な発信であっても、既存の情報や日記のような記事は、容赦なくはじかれてしまうこともあります。
さらに、仮にインデックス登録されたとしても、検索順位が低いと誰も見てくれません。
インデックスされない記事や検索順位の低い記事は、ブログ全体の評価を下げてしまうため、修正するか削除するしかありません。ブログの場合は、記事の質に関わらず、このような作業が必要となります。
noteメリット
noteは、ブログとは異なり、検索エンジンを意識する必要がありません。 自由に書き、自由に表現できるのが魅力です。
もちろん、質の高い記事は評価されますが、肩の力を抜いて発信することができます。
そして、noteは自分の記事を販売できるという最大の魅力があります。
また、noteのコミュニティは巨大なため、スキやフォローが短期間で付き、リアルタイムの反応を楽しむことができます。ブログとSNSの中間に近いイメージですね。
ブログとnote、それぞれに良さがあります。 両方を楽しんでみませんか?
私はブロガー(ブログを収益目的で運営する人)ではなく、正式にはブログサービスのBloggerでブログを書いているだけの人です。
ブログサービスは無料のBloggerをおススメしています。
他のブログサービスとの比較表もありますので、参考になると思います
よろしければご覧ください