マガジンのカバー画像

グレゴリオ聖歌関係 (池田福太朗)

144
「グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ」を中心に,グレゴリオ聖歌に関する記事を収録しています。
運営しているクリエイター

#典礼暦年

グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ・目次

【重要】ご連絡はnote下部にある「クリエイターへのお問い合わせ」機能か,記事 (どれでもけっ…

教会暦,聖書朗読箇所の配分,グレゴリオ聖歌の配分について (グレゴリオ聖歌逐語訳シ…

更新履歴 2022年2月23日 (日本時間24日)  現行「通常形式」のローマ典礼について「第2バチ…

ローマ典礼の暦における個々の日の優先順位 (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ・はじめに…

 同じ日に複数の祝い・記念が重なった場合にどれを優先すればよいかを知ることができるよう,…

拝領唱/聖務日課用アンティフォナ "Visionem quam vidistis" (グレゴリオ聖歌逐語訳…

 拝領唱として:GRADUALE ROMANUM (1974) / GRADUALE TRIPLEX p. 90; GRADUALE NOVUM I p. 74…

昇階唱 "Timebunt gentes nomen tuum" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ102)

 GRADUALE ROMANUM (1974) / GRADUALE TRIPLEX pp. 265–266; GRADUALE NOVUM I pp. 229–230…

入祭唱 "Exaudi, Domine [...] tibi dixit" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ78)

 Graduale Romanum (1974) / Graduale Triplex, p. 241 (これら2冊の内容は四線譜の上下のネ…

入祭唱 "Laetare Ierusalem" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ34)

 Graduale Romanum (1974) / Graduale Triplex, pp. 108-109 (これら2冊の内容は四線譜の上下のネウマの有無を除けば基本的に同じだが,本文中で言及するときは,煩雑を避けるため後者のみ記す); Graduale Novum I, pp. 83-84.  gregorien.info内のこの聖歌のページ  Graduale Novumでは子音字としてのiはjで記すので,この入祭唱の冒頭句は "Laetare Jerusalem

入祭唱 "Rorate caeli desuper" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ14)

 Graduale Romanum (1974) / Graduale Triplex, pp. 34–35 (詩篇唱:第18 [19] 篇), p. 403 …